●総合 88 点 

字  数 1267 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 85 点  (83 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (147 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59






























































88
知識語彙85
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0613170704050615151413101208120908081007140505130706101208


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 れた。
50 ない。
80 った。
35 たい。
19 れる。
28 とだ。
15 きだ。
52 する。
66 しい。
67 する。
65 ある。
47 いた。
49 した。
34 思う。
51 ない。
36 とだ。
40 する。
48 ない。
42 った。
45 った。
65 いう。
20 った。
30 いか。
52 まう。
31 ずだ。
31 切だ。
43 きた。
61 とだ。
37 ろう。
80
67
66
65
65
61
52
52
51
50
49
48
47
45
43
42
40
37
36
35
34
31
31
30
28
24
20
19
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、江戸時代には無駄を最小限にするためにリサイクルの社会ができていたが、今では先進国として地球環境に影響を及ぼしてしまって、もともとの良さが失われてしまった。 (80字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
には無駄を最小限にするためにリサイクルの社会ができていたが、今では先進国として地球環境に影響を及ぼしてしまって、もともとの良さが失われてしまった。だから私は、外国にはない日本ならではのものを大事にして生きていきたい。そのためには、二つの方法が考えられる。
 第一に、日本独自のものを知ったり体験したりすることだ。私は日本の食文化が特に好きだ。日本では毎年、大みそかに年越しそばやうどんを食べ、正月にはお雑煮、おせちを食べたり凧あげで遊んだりする。一年の最後の日に麺を食べるのは長い麵の姿から長寿を願ったり、切れやすいという特徴から一年の厄を断ち切ったりするという説があるらしい。また、おせちの中に入っているものの中にも意味を含んだ食べ物が多く、そういった特別なものを食べると気のせいだが強くなったような気がする。小学校の時に通常と違いお雑煮を三日間ほど食べ、なぜこれほどおいしいのだろうかと思い、それについてインターネットで調べたことがある。そこには和食のことが詳しく書かれており、一汁三菜の考えがあって健康的だということが載っていた。それを知った私はクラスメイトで仲の良かった外国人の友達に教え、日本を楽しんでもらうことに成功した。だから、まずは自国の文化の理解を深めるところから始めるべきだと思う。そうすれば、長所を相手に伝えることもできるし、時には普段と異なる気持ちで接することが可能かもしれない。
 第二の方法としては、学校が日本文化を改めて見直す時間を確保することだ。学校の授業は日本についての話よりも外国について知るという内容の方が多い気がする。情報化が進んだりグローバル化したりする動きの中では海外に注目するのは当たり前なことかもしれない。最近の社会の授業で珍しく日本について学んだ際、和食かそうでないかという問いがあった。そのときに問われたのは、カレーライス、ラーメン、オムライスが和食であるかということだった。私は和食であるはずがないと感じたが、実際はどれも日本発祥の料理であり、寿司や天ぷらのように有名ではないものの、日本食であるという。これを答えられた人は、教室にいなかった。つまり、日本人でも国内を熟知していないということではないか。したがって、欧米の良さばかりに目を向けて自国の特徴をおろそかにしては他国文明に依存する国となってしまう。見直す時間を取って学び直せば、日本の良さが引き出されるはずだ。
 確かに、さまざまな文化を取り入れて発展していくことも大切だ。イギリスの産業革命を経て、世界は進歩し人間は不可能だと思うようなことも可能にしてきた。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」ように、最も大切なことは自分たちの文化を育むことだ。そうすることで、伝統的で特色のある文化を守りたいという気持ちになるだろう。

原文   森リン ベスト5