●総合 90 点 

字  数 1154 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (85 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (164 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66






























































93
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

140713060405081408050507070910050508060608072611020806072007


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 いる。
31 ある。
60 難い。
32 たい。
19 れる。
20 とだ。
32 った。
72 ない。
35 ない。
35 する。
20 ない。
30 多い。
28 った。
37 ろう。
47 った。
21 事だ。
27 とだ。
34 うだ。
25 った。
29 する。
36 見る。
29 とだ。
97 ある。
58 いか。
16 とだ。
33 思う。
31 きる。
43 まう。
94 ある。
32 たい。
97
94
72
60
58
47
47
43
37
36
35
35
34
33
32
32
32
31
31
30
29
29
28
27
25
21
20
20
19
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
さらに、月に一定量の金額を払うことでミュージックが聞き放題になったり映画が見放題になったりするサービスもあり、私の両親は視聴料が期間限定で無料になっている際、会員になって楽しんでいた記憶がある。 (97字)
 

【本文】
 近年、工業製品が世界にあふれるようになり、特に先進国では大量生産、大量消費が問題となっている。私たちは、時々ものを持つことに価値を見出してしまうことがある。だが、品物を買ってもそれを使わなかったり、不要になり捨ててしまったりすることがあり、これでは地球にやさしいとは言い難い。だから私は、ものを所有することに固執しない生き方をしていきたい。そのためには、二つの方法が考えられる。
 まず第一に、物の必要性を考えることだ。私の家族は、健康のためにハンドグリップやバランスボールを買った。ハンドグリップはトイレに置いておき、最初の方は真面目に握力を鍛えようとしていたのだが、一か月ほどしてから使用回数が激減し、今は全くやっていない。バランスボールは母が買おうと言ったのだが、毎日座るというわけではない。座っても一日三十分ほどであるため、買った意味はあまりなかった気がする。健康器具は特に続けづらいのかもしれない。また、流行に流されて必要ではないものを買ってしまう人も多い。数年前の地域の夏祭りでは、ハンドスピナーが大人気だった。たくさんの人が買い、友達が持っているのを見ると自分も回したくなるのだろう。私はすぐにブームが去り使わなくなると考えたため購入はせず、もったいなかったと後悔はしなかった。その物が必要かどうか見極めることが大事だ。
 第二の方法としては、レンタルの多い社会にすることだ。最近では、ものを借りて用が済んだら返すというシステムが増えたようだ。例えば、上大岡駅では雨の日に傘を置くようになった。私が中学生になった直後はまだ設置されていなかった気がする。レンタルDVDというのもあり、借りたDVDを返しに来ている人をよく見る。こういったやり方のほうが無駄が出ないというのは良いことだ。さらに、月に一定量の金額を払うことでミュージックが聞き放題になったり映画が見放題になったりするサービスもあり、私の両親は視聴料が期間限定で無料になっている際、会員になって楽しんでいた記憶がある。買うだけでなく借りることも手段の一つとすれば、気楽に使用することができ、捨てることもないため無駄がないのではないか。すなわち、一石二鳥ということだ。こういう社会にすることが、人々の考えを変えるきっかけになると思う。
 確かに、所有することによってその物を自由に使うことができる。返すために汚してはいけないと思うのは面倒くさいため、ほしいものは買いたくなってしまう。しかし、最も大切なことは、「時間を作る第一の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うか考えることである」というのと同じように、物を買うことを焦るのではなく必要かどうか吟味することである。最近聞くようになったレンタルという制度を積極的に使っていきたい。

原文   森リン ベスト5