●総合 86 点 

字  数 1195 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 105 点  (123 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 103 点  (196 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58





































































103
知識語彙105
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08140906080405090508121311140513090408071010081207091204040611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 期だ。
51 定だ。
36 まう。
25 ある。
29 たい。
19 れる。
35 とだ。
38 った。
24 会だ。
34 いた。
48 んだ。
80 ある。
56 えた。
57 のだ。
19 ない。
64 った。
41 ない。
28 ろう。
37 とだ。
25 ある。
46 容だ。
40 じた。
37 した。
37 ない。
33 うだ。
43 うだ。
51 ない。
21 いか。
21 ある。
37 ある。
47 たい。
80
64
57
56
51
51
48
47
46
43
41
40
38
37
37
37
37
36
35
34
33
32
29
28
25
25
24
21
21
19
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
その大会で何点か決めていた私は一番手で蹴ったのだが、自分の中では入りやすいコースを狙ったつもりだったが、そのボールはゴールキーパーに止められてしまったのである。 (80字)
 

【本文】
 春休みは、それまでの学年で使った教科書やノートを処分する時期だ。私は先日来年度でも使用するものとそうでないものを分け終わり、もう必要なくなった教材は捨てに行く予定だ。毎年この作業を行うが、こうして捨てられた教材は人々から忘れられてしまう。ゴミは多くの場合記憶からなくなってしまうのである。だから、私は物事の結果を引きずらずに生きる人間になりたい。そのためには、二つの方法が考えられる。
 第一の方法としては、一つの失敗について考えすぎないようにすることだ。私は小学校の頃サッカーを習っており、年に数回サッカー大会というものがあった。その中でも特に覚えているのが三年生の夏の大会だ。私たちのチームはそのとき調子がよく、トーナメントを勝ち上がっていた。しかし、そのいい流れで行われた試合で私たちは勝ち切ることができず、同点でPK戦までもつれ込んだ。その大会で何点か決めていた私は一番手で蹴ったのだが、自分の中では入りやすいコースを狙ったつもりだったが、そのボールはゴールキーパーに止められてしまったのである。阻まれることを予期していなかった私は非常にショックを受け、自分のせいでチームが負けてしまうかもしれないと考えた。しかし、その後のチームメイトのキーパーの奮闘とキッカーの連続得点により、何と私たちは勝利をつかむことができたのだ。その時の私の気持ちはよく覚えていない。だが、その次の試合ではPKで外してしまったショックから立ち直ることができず、気持ちを切り替えることができないまま負けてしまった。もし、失敗を気にせずに次の試合に集中することができていたら勝ち進めたかもしれない。終わったことは仕方ないと割り切ることが求められるだろう。
 第二の方法としては、戦争に関する賠償金や、謝罪を求める国をなくすことだ。日本と韓国の間では、元徴用工問題というものがある。戦争中に日本が、日本統治下であった朝鮮半島から労働力として人々を日本に動員したという内容だ。2018年に韓国の裁判所は、日本の企業にそこで働いていた韓国人への賠償を命じた。しかし、これについて日本は請求権に関する問題は協定で解決済みだと反発した。その結果、日韓の関係は急速に悪化し現在でも仲の良い国ということはできない。また、韓国の教科書では日本が結んだ協定に関して否定的であるようだ。したがって、子供たちが日本のイメージを悪くし、日本と韓国の対立が起こってしまうようだ。教科書が日本について良い国だと書いてくれれば韓国人の大半が日本を嫌うという状況は生まれないに違いない。つまり、韓国の教育を見直すべきではないか。
 確かに、結果に固執することは大事である。しかし、物事の結果を引きずらずに切り替えてやっていくことの方が重要である。「脱皮できない蛇は滅びる」ため、気持ちを切り替えてテンションを維持できるような人間になりたい。

原文   森リン ベスト5