●総合 84 点 

字  数 1256 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (84 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66

























































69
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲161字 少し前に、数学の授業でも、違う見方をすれば、その真の姿が見えてくることがある、と教わったが、あれは、常識にとらわれずに、何故そうなるか、何故これだといけないのか、と疑問を持ったり、自分の考えを追求していくことで、今分かっているつもりの数学はほ……
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0807040104120306090413020705020304060220041205083607080706040611061215


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
37 なる。
27 のだ。
15 ない。
4 分だ。
17 のだ。
44 ない。
20 ある。
27 切だ。
35 らだ。
14 った。
48 るい?
9 った。
21 った。
27 いう。
10 った。
27 のか?
28 いた。
28 のだ。
13 あっ。
93 った。
35 った。
55 した。
34 った。
47 ろう。
161 うか。
24 らだ。
27 った。
32 いた。
25 です。
17 よね?
26 きた。
47 った。
33 うだ。
51 ない。
84 切だ。
161
93
84
55
51
48
47
47
44
37
35
35
34
33
32
28
28
27
27
27
27
27
26
25
24
21
20
17
17
15
14
13
10
9
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
少し前に、数学の授業でも、違う見方をすれば、その真の姿が見えてくることがある、と教わったが、あれは、常識にとらわれずに、何故そうなるか、何故これだといけないのか、と疑問を持ったり、自分の考えを追求していくことで、今分かっているつもりの数学はほんの一部だが、その多くの隠されている謎が見えてくるということではないのだろうか。 (161字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
一人の自分なのだ。自分の感性を信じつつ、なお一般的な知識や、他の人の意見にも耳をかたむけならねばならない。難しいことだが、とても大事なことである。知識にとらわれずに物事をありのままに見ることは大切だ。
 第一の理由は、先入観があると、その物の真の姿を見つけられないからだ。一週間前から学校が始まった。私のクラスは、見たことはあるが、まだ話したことがない人が数名で、他は知らない人ばかりで、明るい?私でも不安だった。(少しはね・・・。)私のクラスに関するある悪い噂が耳に入った。それは、Iさんがカンニング行為をしたことがあるという。衝撃的な内容だった。おとなしく、優しそうなIさんがカンニングなどするのか?とは、思ったが、あまりIさんとは話さないようにしていた。しかし、三日程前、Iさんが、自ら私に話しかけてきたのだ。
 「こんにちは。」「あっ。こんにちは。」
話しかけてきた相手に対し、無視するのは、あまりにもIさんがかわいそうだ、という気持ちが半分で、どんな子か少しは気になるというIさんに対して好奇心を抱く気持ちが半分あった。私とIさんの会話が終わったのは、話し始めてから、十分も後のことだった。休み時間全て使い、Iさんと話したということだが、Iさんと私の心の距離的な物が、十分で少し縮まった様な気がした。話してみて、やはりIさんはカンニングをするような子ではないと思った。優しくて、かわいいIさんが、うらやましいと、思った誰かが、噂を流し、広まってしまったのだろう。少し前に、数学の授業でも、違う見方をすれば、その真の姿が見えてくることがある、と教わったが、あれは、常識にとらわれずに、何故そうなるか、何故これだといけないのか、と疑問を持ったり、自分の考えを追求していくことで、今分かっているつもりの数学はほんの一部だが、その多くの隠されている謎が見えてくるということではないのだろうか。
 第二の理由に、自分で考える力が身に付くからだ。先日、国語の先生が、自分と全く違う解答をおっしゃった。あまりにも、違うため、少し疑ったが、とにかく相づちを打っていた。しかし、急に先生が、
「これは、間違った解答です。こんな解答をした人、いませんよね?」
と、まるでためしたような目で、私達に聞いてきた。自分と全く違う解答だったのは明らかだったが、間違った解答に、相づちを打った私は黙ってしまった。クラスメート全員、先生がそう言うなら、とだまされてしまったようだ。
 確かに、知識があった方が、スムーズに頭を使うことができ、効率的に物事を見ることができるかもしれない。しかし、「行動するためには多くのことに無知でなければいけない。」という名言があるように、他人にまどわされずに、自分で行動し、自分で考え、ありのままに、見ることが大切だ。

原文   森リン ベスト5