●総合 82 点 

字  数 930 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (102 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58
























































74
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

160511142408070809040405121012090611170712


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
79 った。
30 ない。
47 ない。
60 きた。
97 きる。
32 要だ。
26 した。
34 した。
35 した。
24 らだ。
25 らだ。
22 ある。
49 ない。
52 らだ。
67 思う。
31 れた。
24 いた。
46 いた。
71 要だ。
30 まう。
46 思う。
97
79
71
67
60
52
49
47
46
46
35
34
32
31
30
30
26
25
24
24
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
山の木から商品として流れていく中に美しく、大きく森を育てていこうとする村人の腕や木の特性を生かしていこうとする大工の腕などが健在である間は、木と人間は一体化して木の文化を作り続けることができる。 (97字)
 

【本文】
樹齢二百年を超えた大木が、柱になった後も堂々と建物を支え続け、生き続ける姿を思い描いていた村長には、それが細切りにされることなど、容認できることではなかった。商品価値を高めることが、木を侮辱することであってはならない。木が本来持っている価値を生かすことと、商品としてとして木を高く売ることは、必ずしも一致しない。そのため、木自体が持っている価値を生かすか、商品としての木の価値を優先するかをめぐって、木に携わる者たちも動揺してきた。山の木から商品として流れていく中に美しく、大きく森を育てていこうとする村人の腕や木の特性を生かしていこうとする大工の腕などが健在である間は、木と人間は一体化して木の文化を作り続けることができる。物の価値をお金に換算するのでなく、物の本質を考えることが必要だ。
 私は最近横浜の港北区でフリーマーケットで出店した。商品に幼稚園の時に遊んでいた仮面ライダーの変身ベルトを売りに出した。その時付けた値段は買った時の値段の十分の一ぐらいの値段で売りに出した。なぜなら手軽に買いやすい値段にしたかったからだ。言い換えれば、小さい子供に使ってもらいたいからだ。これこそが本当の変身ベルトの使命なのである。
 逆にこのフリーマーケットでもうけたければ、もう少し高い値段をつけて売ることができたかもしれない。なぜなら、買ってくれる人が小さい子供ではなく、大人がコレクションにしようと思って買うかもしれないからだ。しかし、ベルト的にはコレクションにして保存されるということよりも、小さい子供にボロボロになるまで、使い古してくれた方がうれしいと思う。私の思惑通り、変身ベルトは一番最初に小さな子供が買ってくれた。そしてその日はずっとベルトをつけて楽しんでいた。さらに妖怪ウォッチの時計を買ってくれた幼稚園生ぐらいの兄弟も時計をずっとつけて楽しんでいた。
 このことから、確かに「時は金なり」というベンジャミン・フランクリンの言葉があるように、お金に換算することで時間の価値を理解することも必要だ。儲けることを考えると、その物の使命が果たせなくなってしまう。そのため、あえて物の価値をお金に換算しないことで、その物の本質を理解することができると思う。

原文   森リン ベスト5