●総合 75 点 

字  数 829 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 55 点  (23 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 62 点  (62 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51















































62
知識語彙55
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06070304050504061105020503090506030904041006040803140303090805


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いる。
27 いる。
15 のか。
22 ろう。
26 ある。
21 れる。
24 とだ。
22 なる。
40 きる。
23 ある。
11 のか。
24 」だ。
15 れる。
41 ない。
23 痛だ。
29 ない。
14 うだ。
32 った。
18 のだ。
21 ぎる。
43 ある。
28 いる。
14 しい。
41 のか。
11 しい。
52 ある。
17 する。
20 まう。
39 ある。
34 ある。
22 ある。
52
43
41
41
40
39
34
32
29
28
27
26
24
24
23
23
22
22
22
21
21
20
20
18
17
15
15
14
14
11
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
あだ名を禁止にすると、そのことに不満を持った生徒が、陰でいやなあだ名を使い、もっといじめる可能性がある。 (52字)
 

【本文】
 僕らは毎日多くに人にあだ名を使っている。友達や学校の先輩、一部の先生などにあだ名を使っている。
 なぜあだ名を使っているのか。それは、本当の名前より呼びやすいからだろう。苗字で呼ぶよりも圧倒的に呼びやすいのがあだ名である。あだ名だと、親近感がわくし、仲良くなれる。一番のポイントは、苗字などより、固くないことだ。苗字や名前よりその人のことを呼びやすくなる。呼びやすくなることで、交流が増え友情が深まり、楽しい学校生活を送ることができる。                                   
 その一方で、あだ名を禁止している学校がある。なぜ禁止しているのか。その理由は、「あだ名がいじめにつながるから」だ。あだ名は、他人からつけられる。他人からつけられるということは、呼ばれている本人は、そのあだ名が嫌いかもしれない。嫌いなあだ名で呼ばれ続けるのは、とても苦痛だ。いやなあだ名で呼ばれるくらいなら、名前自体呼ばれたくない。などと思うこともあるようだ。これは本当にあって、僕の昔のクラスでもあだ名でもいじめがあった。あだ名でのいじめは、身近にあるのだ。
 だが、あだ名禁止というのは、極端すぎる。いじめに使われないあだ名や、本人がつけたあだ名、本人から許可を取ったあだ名などもある。僕も、あだ名を使うときは本人に許可を取るようにしている。また、あだ名の区別も難しい。たくみをたっくんと呼ぶのはあだ名なのか、山田君をやまちゃんと呼ぶのはいけないのか。この辺の区別が難しい。あだ名を禁止にすると、そのことに不満を持った生徒が、陰でいやなあだ名を使い、もっといじめる可能性がある。
 あだ名は、名前を呼びやすくする。その一方で、いじめなどにもなってしまう。いじめをなくすために、あだ名禁止にするのも、かえって逆効果になる可能性もある。あだ名は名前を呼ぶのにとても便利だが、いじめにつながる可能性もある。このことを頭に入れてあだ名を使うべきである。

原文   森リン ベスト5