●総合 89 点 

字  数 1270 字 思考語彙 74 点  (30 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (112 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙74




























































77
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0406040607071205080808080605051412040806110409081111061504080912150308070308100815


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 ない。
16 ある。
25 とだ。
23 かる。
30 いる。
35 ない。
49 ない。
27 ない。
31 のか。
27 いる。
27 いる。
36 ある。
31 める。
24 来る。
23 らだ。
49 なる。
43 なる。
16 こと。
36 まう。
32 ある。
43 まう。
15 足だ。
34 いた。
30 ずだ。
36 れる。
36 のだ。
21 える。
44 しむ。
20 ない。
40 思う。
31 ない。
32 いる。
53 のか。
13 思う。
36 ある。
25 いる。
14 かる。
34 ばい。
36 ろう。
30 思う。
47 思う。
53
49
49
47
44
43
43
40
36
36
36
36
36
36
35
34
34
32
32
31
31
31
30
30
30
27
27
27
25
25
24
23
23
21
20
16
16
15
15
14
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だから、学歴が高い人と少し学歴が低いけれども仕事ができる人、どちらのほうが、会社にとってプラスになるのか。 (53字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いるかもしれないが、それは間違っている。学力で見られるのはほんの一部だけで会ってすべてを見られるわけではない。勉強が出来なくても、気遣いがとてもできるかもしれないし、話がうまくて契約を多くとれるかもしれない。こんなことは学力、学歴だけでは見分けることが出来ない。コネで学校には入れればいい会社に入れる、そんな社会でよいのか。しかも学歴は高くても、仕事ができない人もたくさんいる。その代わり、勉強が出来なくても、仕事ができる人もいる。この問題を解決するために、これからは、面接そして実技も入れるべきである。二日から一週間ほど実技で仕事をしてもらい、それで採用を決める。そうすれば、学歴以外で採用を決めることが出来る。
 二つ目の理由は、社会格差が起きやすいからだ。今の学歴社会だと、子供のころいっぱい勉強すれば、将来自分が行きたい会社に行ける可能性が大きくなる。だが子供のころ、元気に遊んでいると、将来自分が行きたい会社に行ける可能性が小さくなる。これでは、子供の仕事は遊ぶこと。これは子供のためでなくただの勉強しないやつを作り出す言葉になってしまう。子供にはよく遊んでもらいたいのなら、学歴社会はやめるべきである。この学歴社会を続けていると、馬鹿で会社に就職できないニートとフリーターが増えてしまう。
 三つ目の理由は、人員不足だ。今日ひさしぶりに駅に行ったら、人員不足、新社員募集中と書かれていた。これはそのまま人員不足なのだが、本当は雇える人がいるはずだ。この張り紙があった某鉄道会社には、毎年多くの入社希望者がいると思われる。なのにこの会社は応募した多く人を捨て新しい良い学歴の人を探しているのだ。だから人員不足になるのは自業自得といえる。このようによい学歴に人を求めると、その会社が人員不足になり、その会社に落ちた人が悲しむ。そしてフリーターやニートになりかねない。このようなことを防ぐために、前にも書いたように、実技試験を導入するとよいと思う。
 だが、やはり学歴の高い人が欲しいという人がいるかもしれない。だが少し学歴が劣っても学歴が高い人より仕事ができる人は多くいる。だから、学歴が高い人と少し学歴が低いけれども仕事ができる人、どちらのほうが、会社にとってプラスになるのか。そこを考えるべきだと思う。学歴が高い人でも会社にとってプラスでなければあまり意味がないからである。
 今の日本の学歴社会ははっきり言って間違っている。そんなことは僕にでもわかる。そんな子供にもわかることが常識のように使われている日本は相当やばい。もしこのまま学歴社会が続いたら、もう近いうちに日本の社会は終わるだろう。それを防ぐには、実習試験を入れて、採用を決めるとよいと思う。そうすれば、今いる優秀なニートやフリーターが活躍でき、みんなが働く良い社会ができると僕は思う。

原文   森リン ベスト5