●総合 80 点 

字  数 978 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (57 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 68 点  (81 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54






















































68
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08150907031206091210051304101010180418020413


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 いる。
58 いる。
42 ある。
37 いる。
17 える。
47 ある。
21 思う。
47 らだ。
59 きる。
50 まう。
21 きる。
56 きる。
17 ない。
67 する。
49 ある。
58 らだ。
93 ある。
28 らだ。
85 まう。
7 じだ。
15 要だ。
68 ある。
93
85
68
67
59
58
58
56
50
49
47
47
42
37
33
28
21
21
17
17
15
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私の通っている学校では、全体優先がかなり大切にされていて、朝の会や帰りの会、集会などでは、「人が話をしているときは、自分のしていることをストップしなければならない」という、決まりがある。 (93字)
 

【本文】
三十年ほど前から、人間は自らを飼育し、家畜化―自己家畜化している。ヒトを生物の一種としてみなした場合、ヒトは、個人レベルではなく、人間自身がつくった社会システムに依存して暮している。自己とは個々の人間の行為の上での自己ではなく、ものごとの自己発展の上での自己である。ヒトは、社会システムに参加することによって、社会的に食物を供給されている。社会的に飼育されているとも言える。社会システムにせよ、食料生産のしくみもまた、人間がつくっているので、自己飼育、自己馴化である。私は、ある程度の自己家畜化は必要だと思う。
 第一の理由は、規則正しい生活をすることによって、一日の生活を効率よく使うことができるからだ。学校がある日は、六時半ころに起きて、七つの教科を学習し、休み時間には友達とおしゃべりしたり、遊んだりすることができる。それぞれの教科には、適切な先生がいるので、だらだら問題を解いたり、ボーっとしていると怒られてしまう。なので私は、一生懸命勉強することができる。さらに先生は、その教科の専門なので、専門的なことを教えてもらうことができ、より充実した時間を過ごすことができる。他方、休日は、全く充実していない。二度寝してしまったり、あんなことをしよう、こんなことをしようと思っているうちに、だんだんと眠くなってきて、うとうと寝てしまったりする。起きた後は時間はほとんど残っておらず、少しの時間、本を読んで、一日の生活は終わってしまうのである。
 第二の理由は、みんなが自分のしたいことをしたいだけしてしまうと、社会の秩序を保つことができなくなってしまうからだ。私の通っている学校では、全体優先がかなり大切にされていて、朝の会や帰りの会、集会などでは、「人が話をしているときは、自分のしていることをストップしなければならない」という、決まりがある。自分のことばかりやっていると、皆を待たせてしまうからだ。またバスの運転手さんが、自分がレストランに行きたいからレストラン行のバスになります、とかついでに近くのコンビニに寄り道します、などと言われたら、私達はとても困ってしまう。電車も同じだ。
 確かに、人間に自由は必要だ。しかし「人間は、自由だけでは生きてはいけない」という名言があるように、社会のシステムに合わせて生活し、自己発展していくことが大切である。

原文   森リン ベスト5