●総合 80 点 

字  数 1023 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (129 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48





















































82
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

031412111105060710171912081013120508050520


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いる。
67 いる。
63 ある。
36 れる。
53 ある。
28 思う。
25 らだ。
45 まう。
37 ある。
67 らう。
76 のだ。
57 らだ。
40 ある。
46 賞だ。
58 飲む。
52 寝る。
20 多い。
44 する。
23 いか。
23 とだ。
85 思う。
85
76
67
67
63
58
57
53
52
46
45
44
40
37
36
28
25
23
23
20
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「信念を持たず、世の中の流れに沿って泳いでるだけの人は、社会の操り人形である」という名言があるように、私たちは世界に囚われず、信念を持って生きて行くべきだと思う。 (85字)
 

【本文】
社会は個人から成り立つものとされている。したがって実状はどうであれ、それぞれの個人は、社会の構造、運営、将来について、責任を持つ者として意識し、行動していることになっている。しかし、日本人の多くは、社会を構成する個人としてよりも、世間の中にいる、1人の人間として行動している部分のほうが多いのである。その世間が持つ排他性や差別的閉鎖性は、公共の場に出た時にはっきり表れる。そのような時、私たち日本人には、自分たちが排他的な世間を作っているのだという認識ががほとんどないのである。私は、世間というものにとらわれすぎるのは良くないと思う。
第1の理由は、個人の意見を持ちにくくなるからだ。クラスでの話し合いの時、みんなが賛成しているときは、自分が反対だとしても、賛成してしまう。また、心理科学者のアッシュが行った「アッシュの同調行動」という実験がある。これは集団の圧力についての実験で、まず1人の人に1本の線Aをみせ、次に別の紙に書いたB、C、Dの線の中から同じ長さの線を選んでもらう。周りの人たち(実はわざと間違えるように頼んでおいた人達)が間違った線を選ぶと、その人は正しい答えを知っていても、言い出すことができずに周りの人に合わせて間違った答えを言ってしまった、というものだ。
第2の理由は、みんなと同じような視野でしかものを見ることができなくなってしまい 、個性を出すことができないからだ。10代女性のストレス解消法(コニカ 1996年)によると、 1位カラオケ、2位食べる、3位長電話である。また、10代男性のストレス解消法 (コニカ1996年)によると、1位カラオケ、2位テレビゲーム、3位テレビ鑑賞だ。成人女性のストレス解消法(ハピ研)によると、1位好きなものを食べる 外食、2位デザート 菓子等の甘いものを食べる、3位お酒を飲む。成人男性のストレス解消法(ハピ研)によると、1位お酒を飲む、2位好きなものを食べる、3位外食とにかくたくさん寝る。などと、カラオケや飲食などがとても多い。しかし、私は、カラオケや飲食よりも、読書する方がストレスを発散することができる気がする。人々はもっと、個性を出してもいいのではないか。
確かに、仲間同士で助け合うこともいいことだ。しかし、「信念を持たず、世の中の流れに沿って泳いでるだけの人は、社会の操り人形である」という名言があるように、私たちは世界に囚われず、信念を持って生きて行くべきだと思う。

原文   森リン ベスト5