●総合 87 点 

字  数 1165 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (117 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58

























































79
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

091305070716100305130707110708090810080511060609111207100511120507


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 です。
52 せん。
21 ます。
36 ます。
28 ます。
73 せん。
44 ょう。
12 きだ。
24 れる。
48 ない。
23 れた。
31 れた。
50 った。
23 から。
34 れる。
35 った。
30 した。
51 えた。
38 った。
14 登る。
37 った。
21 きだ。
38 など。
38 きだ。
47 った。
41 れた。
30 きた。
36 った。
25 った。
47 いる。
51 いる。
23 れる。
30 思う。
73
52
51
51
50
48
47
47
44
41
38
38
38
37
36
36
35
34
32
31
30
30
30
28
25
24
23
23
23
21
21
14
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
一方は受け身の楽しみ、他方は積極的な楽しみで、受け身の楽しみが増えるということは、必ずしも積極的な楽しみを求めなくなるということではありません。 (73字)
 

【本文】
テレビが普及して、映画を見る人が少なくなったというのは本当です。
「視聴覚文化」が盛大におもむき、本を読む人が少なくなるだろう、というのは、どうも本当らしくありません。娯楽としてのテレビと映画はよく似ています。見る方が受け身で、座っていれば画面の方がこちらを適当に料理してくれます。ところが本を読むのにはいくらか読む側にも努力が入ります。
一方は受け身の楽しみ、他方は積極的な楽しみで、受け身の楽しみが増えるということは、必ずしも積極的な楽しみを求めなくなるということではありません。娯楽の性質が全く違うから、いわゆる視聴覚文化が読書の楽しみを妨げるものではないでしょう。
僕はテレビが大好きだ。テレビをつけたら誰かが面白いことをいってくれる。暇があればリモコンを手に持っているほど空き時間を見つけてはテレビを見るので、読書の時間は少ない。だけど、ある出来事が本を読む道を開いてくれた。学校の先生が読書タイムに「ワンダー」という本をすすめてくれた。先生の話は聞かなければいけないと思い仕方がなく読み始めたが、読み終わる頃にはこの本にはまっていった。この本にはまった理由は感動できる話だったから。主人公は生まれつき障害があり、学校に行くと毎日のようにいじめられる。しかしいじめに負けることなく立ち向かい、最後には人気者になる話だった。いじめに立ち向かっていく強い、勇気のある少年の姿に感動した。もし僕が同じ立場なら、耐えられなくて違う学校へ転校していただろうなーと思いながら、三日間で読み終えた。いつも漫画しか読まない僕が文庫本を読み終えるとは、自分でも信じられなかった。まさに目があれば今日に登る。この本に出会えたおかげで文章からいろいろな場面を想像できる楽しみを知った。
 僕はテレビの他には漫画を読むのが好きだ。しかも学習には繋がらないような、ナルト、デスノート、クレヨンしんちゃんなど。漫画は絵で表現されているので、文字が読めなくても状況を理解できるから好きだ。母に漫画以外の本を読むように言われても難しい言葉ばかりが並ぶ文庫本を手に取ることはしなかった。ある日、学校で習った歴史に興味を持った話を母にしたら、歴史漫画を僕に買ってくれた。わかりやすくて読みやすい内容で、細かいところまで理解できた。読めば読むほど、戦国武将に憧れを持ち、歴史について学ぶのが楽しくなった。これをきっかけに大河ドラマなども見るようになった。歴史漫画や大河ドラマなどを見るようになってから、社会のテストでもなかなかいい点数を取れている。漫画やテレビは学習に必要ないものだという人もいるが、僕にとっては学びにつながる良いきっかけになている。
 きっかけがあれば、苦手なことも好きになれる。本はこれからも多くの読者を楽しませてくれるものだと僕は思う。

原文   森リン ベスト5