●総合 80 点 

字  数 1002 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (80 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44


























































88
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0711050507111509080908030907081407070905020508110611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 いた。
55 いた。
27 った。
32 いた。
32 くる。
55 ムだ。
65 った。
57 した。
36 べた。
44 った。
40 うだ。
27 った。
42 った。
30 った。
28 実る。
48 うだ。
43 しい。
31 った。
39 った。
26 とだ。
11 うか。
30 ろう。
41 った。
43 いる。
34 いた。
45 った。
3
65
57
55
55
48
45
44
43
43
42
41
40
39
36
34
32
32
32
31
30
30
28
27
27
26
11
3

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕はそれまで探偵などには興味がなかったが、“麻の中のよもぎ”というように、その日からA君の影響をうけて推理小説も読むようになった。 (65字)
 

【本文】
「ああ、遊びたいなぁ。」
 僕は宿題していた手を止めてつぶやいた。五年生に入ってから全く遊ばなくなったなぁと思いながら、遊んでいたころの懐かしい思い出に、いつしかふけっていた。
 僕が四年生の頃の好きな遊びは、友達と遊ぶことだった。最初は、フリスビーやバドミントン、ドッチボールなどで遊んでいた。しかし、まるで泉のようにやりたいことが次から次へと湧き出てくる。その中で面白かったのがA君の考えた探偵ごっこで、犯人になった人をこっそり見つからないように追いかけるゲームだ。僕はそれまで探偵などには興味がなかったが、“麻の中のよもぎ”というように、その日からA君の影響をうけて推理小説も読むようになった。他にも二メートルの高い石垣から何度も飛び降りたり、入ってはいけないと言われている所の木の下を秘密基地にしたりした。また、遊びの休憩の時には、採ってはいけない桑の実やブルーベリーを食べた。そして、ようやく遊びを満喫して、明日は何をしようかなと考えながら家に帰っていくのだった。
 父が子供の頃は、登校班の一年生から六年生まで色んな年齢の子と遊んでいたそうだ。リーダーは六年生のふうちゃんや五年生のいたさんだった。当時、三年生だった父は柿の採り方やカブトムシのいる木など沢山のことを教えてもらった。特に楽しかったことは、家の近くにある廃屋で遊んだことだった。廃屋の庭には、秋になるとよく熟れたおいしそうな柿が実る。その柿を採るために運動神経バツグンのいたさんを先頭に、みんなで屋根に登って柿を食べていたそうだ。父が五年生になると一年生などの小さな子に今まで教えてもらったことを伝えていったらしい。父はその当時を振り返って「小さな社会のようだった。」と言った。父にとって遊びは、真似びの場であり、精神的にも成長したのかもしれないと語った。
 遊びとは、僕にとって自然なことであり楽しいことだ。なぜ楽しいのだろうか。それは、自由であったり、親には内緒にできたりするからだろう。また、型にはまったものではなく、仲間と創造しながら遊べるから楽しいことが分かった。国連の子どもの権利条約の三十一条には「遊ぶ権利」があり、日本もその条約を批准している。僕は、遊ぶことは子供にとって当然のことなんだなぁ、と改めて気づいた。
 暮れかけた夕日をしんみりと眺めながら、僕は明日こそ絶対遊んでやろうと心に誓ったのだった。
 


原文   森リン ベスト5