●総合 79 点 

字  数 771 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (141 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46





















































86
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 百万石所有していた大名は、その広さの出兵できることを条件に土地を治めていたそうです一万石で200人出兵できるそうですと言うことは加賀藩は200×100=20000人出兵できる力を持っていたと言うことらしいです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100717101808080508022104090308040504020703030506


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 した。
30 した。
68 です。
38 です。
69 ます。
34 した。
29 です。
67 です。
33 ます。
10 です。
105 です。
15 ます。
29 ます。
18 した。
34 した。
25 した。
17 ます。
15 ます。
8 です。
25 した。
14 した。
11 かな?
17 した。
20 した。
105
69
68
67
39
38
34
34
33
30
29
29
25
25
20
18
17
17
15
15
14
11
10
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
百万石所有していた大名は、その広さの出兵できることを条件に土地を治めていたそうです一万石で200人出兵できるそうですと言うことは加賀藩は200×100=20000人出兵できる力を持っていたと言うことらしいです。 (105字)
 

【本文】
縄文時代に日本の大地に根を下ろしたいねは、たくさんのみのりをあげてくれました。金銀銅などの宝物や、動物の毛皮とも交換することができました。僕6世紀ごろまで日本のあちこちにそんな小王国いくつもできるようになりそれはやがて一つに統一されて、「日本」と言う国が作られていくのです。が一番凄いと思ったのはお米がお金と同じくらいの価値があったと言うところです。

もしも平成の時代に稲作が伝わってきたら、儲かるからみんな米作りをして、今ある仕事は全然人気がなくなって社会ががらっと変わると思います。

時代は変わりますが、米は戦国時代もお金のような価値がありました。例えば加賀百万石というと百万石の年収があると言うことです。だいたい一石は150キログラムくらいだから百万石は150×1000000=150000000キログラム米が取れたと言うことらしいです。
また戦国時代では食べることと同じぐらい重要だったことがあります。それは戦うことです。百万石所有していた大名は、その広さの出兵できることを条件に土地を治めていたそうです一万石で200人出兵できるそうですと言うことは加賀藩は200×100=20000人出兵できる力を持っていたと言うことらしいです。

僕の学校には森があります。お米はとれませんが毎年秋になると森の掃除を全学年行います。僕は、
「大変だなぁ」と言いました。掃除が終わると森はまるでダイヤモンドの輝きのように綺麗になりました。僕は、
「こんなに綺麗にしたんだ。」と言いました。多分みんなもそう思ったと思います。
あと運動場の石拾いをします。それも大変です。

僕はこの話を読んでお米の大切さに気づきました。そしてお腹が空いてきました。
今日のご飯は何かな?
「ぐー」とお腹の音がなりました。すると母のお腹も
「ぐー」と言いました。

原文   森リン ベスト5