●総合 81 点 

字  数 1236 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (120 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46

























































80
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1314070809120711041109101118131411070808070605040812061513


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
48 くる。
59 いく。
32 いた。
33 ある。
32 ある。
39 とだ。
28 ある。
39 多い。
18 った。
42 いた。
65 った。
45 ける。
55 くる。
72 らだ。
63 らだ。
58 いる。
41 のだ。
34 った。
44 った。
34 みた。
23 した。
36 うだ。
22 うだ。
20 ない。
34 いた。
55 った。
28 いだ。
66 った。
68 たい。
72
68
66
65
63
59
58
55
55
48
45
44
42
41
39
39
36
34
34
34
33
32
32
28
28
23
22
20
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私がなぜここまで根気強く話しかけるかというと、内向的な性格で友達がいなかった人が、私に打ちとけた後、私以外の人にも話しかけていたのを見たからだ。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
「あの人なら」と信頼され、だんだんと幸運を運んでくれる人脈ができていく。アメリカ人のカソンという人が、七十年前に運についての本を書いた。その中には、「人生の消耗にたえられる人は、幸運な人である」とある。困難のない人生などない、これが人生の運を考える時の大前提である。私がこの話を読んで一番心に残ったのは、運は日々の積み重ねの結果だということだ。
 私にも幸運は努力した人にやって来ると思ったことがある。私は、昔から知らない人にも自分から積極的に話しかけ、親しい仲になることが多い。だが、簡単にはいかないこともあった。習い事などで話しかけた人の中には、なかなか自分の心を開かない内向的な性格の人もいた。そういう人は、最初は話しかけてもうなずくことしかできなかったり、無視してしまったりするので、気持ちがしずんでしまったこともあった。それでも私は、あいさつをしたり、楽しく話せそうな話題を見つけたりして、根気強く話しかける。そうするとだんだん相手の方から話しかけたり、会話の途中で笑ったりと、まるで氷がとけていくように打ちとけてくる。私がなぜここまで根気強く話しかけるかというと、内向的な性格で友達がいなかった人が、私に打ちとけた後、私以外の人にも話しかけていたのを見たからだ。また今まで閉じこもっていた殻から出して、世界を広げてあげたい、人と関わることの素晴らしさを知ってほしいという思いがあるからだ。とくに関わりを持とうとしない友達は、
「関わった人の心を開く才能があって、いいよね。」
とただうらやましがっている。でも、それは本当はもともと私が生まれ持っている才能ではなく、私の努力の成果なのだ。私は、辛抱強くこつこつと積み上げたことが幸運につながるのだと思った。また、運をつかみたいのならうらやましがるのではなく、行動にうつした方が早いのだと思った。
 私は、最近ノーベル生理学賞を受賞した本庶佑さんについて調べてみた。本庶さんは、がん免疫療法の発展にこうけんした。インタビューの動画を見たところ、基礎研究をてっていして行っていたそうだ。そこから見出したものが研究に役立ったそうだ。本庶さんは、
「基礎は地味で目立たない。だけど疎かにすると、その先にあるものは得られない。」
と言っていた。私は、地味だけどこつこつと基礎研究を積み重ねたことが、ノーベル賞を受賞するという幸運に結びついたのだと思った。
 幸運をつかむことは人間にとって、毎日の努力のむくいだ。私は今まで幸運はまぐれにやって来るものかと思っていたが、この長文を読んで努力と忍耐をして初めてやって来るものだということが分かった。まかぬ種は生えぬということわざがあるように、これからもうらやましがるのではなく、幸運がおとずれるように毎日少しずつでも努力していきたい。

原文   森リン ベスト5