●総合 92 点 

字  数 1391 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 97 点  (108 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 99 点  (184 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68




































































99
知識語彙97
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1006050805050907101611101214061506050406140508081018091505080613081107


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
49 する。
25 何か。
19 とだ。
30 よい。
31 ない。
27 ない。
31 溝だ。
37 題だ。
41 らだ。
53 ずだ。
50 のか。
31 れる。
53 いた。
56 する。
32 のだ。
68 った。
32 ない。
31 いる。
17 きだ。
30 らだ。
70 思う。
29 ろう。
28 まう。
40 いる。
38 れる。
81 うだ。
45 うる。
72 える。
16 時だ。
36 実だ。
34 ろう。
50 動だ。
29 題だ。
47 ーだ。
29 願う。
81
72
70
68
56
53
53
50
50
49
47
45
41
40
38
37
36
34
32
32
31
31
31
31
30
30
29
29
29
28
27
25
19
17
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この場合、周りは彼に合わせているのではなく、合わせざるを得なくなっているが、合わせてしまったことで多大な損を被る可能性がある、という意味では同じ原理といえそうだ。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
人と人の溝だ。労働時間を優先するばかりに家族間でのつながりが軽んじられているのは問題だ。
 まず、その原因として新しい技術や考えを仕事の場で活かすことができていないからだ。新しい技術や考えをうまく使えば昔のようにただ単に長時間多量の仕事をやればいいというような考えは減るはずだ。しかしいまだその古い考えが存在しているように見られるのはやはり有効活用できていないからではないのか。私がよく利用する動画サイトでは、殆どの動画の前に広告が流れる。大抵スキップして気にもくれないのだが、たまたまある広告はボーッとっとしていたのか最初から最後まで見ていた。その内容は、新入社員が営業についてベテラン社員と話していると、ベテラン社員の方が、営業は歩く仕事だ、と主張する。主張しながら営業で鍛えられたヒラメ筋を見せつける、というものだ。この広告は何か営業用のパソコン向けシステムの広告だったのだが、内容から、新しい仕事形態がありますよ、というのを主張していたのが分かった。広告にさえもこの考えは出始めている事実に気づかなければいけない。「全力」で働くのではなく、「うまく」働くことが求められている。そのスタンスへの移行を急ぐべきだ。
 次の原因として、日本人は周りに合わせがちな所があるからだ。私は社会人ではないが、やるべきことが終わったからといって皆より二、三時間も早く帰ろうとする人がいるかと考えてみて、たぶんいないだろうと思う。みなと同じくらいしなければ、と感じてしまうのが殆どだろう。皆に合わせ遅くまで働いた結果家族との時間も減ってしまう。ライオンは、ネコ科の動物にしては珍しく、プライドという群れを作って行動している。このプライドには一匹オスの絶対リーダーがおり、すべての判断が彼に委ねられる。この場合、周りは彼に合わせているのではなく、合わせざるを得なくなっているが、合わせてしまったことで多大な損を被る可能性がある、という意味では同じ原理といえそうだ。そのリーダーが、あっちに移動しよう、といってした結果全滅してしまったということもありうる。群れているからこそ利益が大きいのではないか、という意見もあると思うが、それは人間も多数決で多い方にいれば得をする、ということと一緒だ、といえる。今は郷に入っても郷を変える時だ。
 もちろん、社会は誰かの仕事でできているというのは言うまでもない事実だ。だからと言って家族の時間が無くなるまでやるようなことではないだろう。仕事は、上からの命令でやる受け身なものではなく、自分の家族や大切な人を支えるためにある自発的活動だ。それを踏まえて、やはり労働時間に縛られている社会は問題だ。絶食をダイエットと間違え自分を苦しめ人間的に病気になって言っているのがいまのマジョリティーだ。自分を支えるものを間違える人がこれ以上増えないことを願う。

原文   森リン ベスト5