●総合 90 点 

字  数 1210 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (63 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63


























































86
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0805061202060208050708040602060613090608101308080710081004120706101307


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 とだ。
26 ない。
27 のだ。
57 のか。
12 いる。
29 ない。
8 能だ。
29 みだ。
20 いう。
26 れる。
28 題だ。
17 及だ。
30 とだ。
17 もだ。
30 ある。
25 いう。
55 した。
37 えた。
30 った。
45 った。
53 ない。
50 とだ。
45 ろう。
32 なる。
31 ない。
43 うか。
37 ない。
58 する。
22 じる。
52 ない。
33 ない。
31 ない。
43 長い。
55 ない。
35 とだ。
58
57
55
55
53
52
50
45
45
43
43
37
37
35
35
33
32
31
31
30
30
30
29
29
28
27
26
26
25
22
20
17
17
12
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
もちろん一部でやっていたのだろうが、それは道徳を構成する一部であったので実はすこししかやらなかったような気さえする。 (58字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
あるのかと問うことだ。しかし、ロボットに聞いたところでは結局決め手はない。そもそも工学的な方法で求めようというのが的外れなのだ。また、他人が自分の経験に似た経験をしているつもりでも、実は経験しているのはその他人になり変わった自分ではないのか。誰かが痛そうにしている。しかし、自分が想像するのは、彼が痛い、ということではない。それは不可能だ。自分が想像するのは彼または彼女になり変わった自分の痛みだ。この状況を、「彼が痛がっている」という。つまり、心は相手に共感する自分の心によって生まれる。子相手の気持ちを考える想像力が欠如している社会は問題だ。
その原因は第一に、SNSの普及だ。SNSの種類にもいくつかあるが、どれについてもいえることだ。チャット系でも、つぶやき系でもだ。有名SNSツイッターにおいてよく、「炎上」というものがある。物議をかもすようなツイートが問題になることをいう。最近のもので、ある議員が、サッカーの試合を受けて、「この試合は遊びなのか」といったツイートをして物議を醸した。自分もその試合を見ていたが選手たちは真面目に試合に臨んでいるように見えた。選手の気持ちを微塵も考えていないツイートにしか見えなかった。気軽に書き込める反面見る側の気持ちを忘れてしまっているのではないかと思わざるを得なかった。SNSの良い面はたくさんあるし、活用すれば面白いが、周りに見えるものだと忘れないようにしなければならない。
次に、学校教育で意図的に教育されない限りなかなか相手の立場に立つことを学ぶ機会が少ないということだ。もちろん、けんかなどトラブルの際には教師などが間に入って話をして解決させたりはするだろう。しかしそういったことはある一定の年齢を過ぎるとほとんどなくなる。そこで学校の教育で学ぶかと考えるとそうでもないのかもしれない。道徳の授業のことを考えても実はそんなに学んでない、という気になるのは自分だけだろうか。自分が小学校中学校あわせて6,7年ほど過ごしてきた記憶の中でもあまりない。もちろん一部でやっていたのだろうが、それは道徳を構成する一部であったので実はすこししかやらなかったような気さえする。また、高校などでも必要ではないかとも感じる。人間が社会に出ていく時に必要なものだし、高校生はもうそのすぐ前のところに来ているといっても過言ではない。学校でもっと相手の気持ちに立つことの大切さを教えなければいけない。かわいい子には心もかわいくさせよ、と言ったところかもしれない(笑)。
もちろん、自分のことを考える時間も必要だし、相手とかかわらない時間も人生において長い。しかし、死ぬまで人とのかかわりが消えない我々人間は、いつも相手の立場に立つことのできる状態でなければいけない。相手の気持ちを考えることは、ただの想像ではなく、相手になりきることだ。

原文   森リン ベスト5