●総合 85 点 

字  数 1232 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 60 点  (34 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (109 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































76
知識語彙60
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

04060514060705050911101106070506030608050605081114050709080508070408040302020405060404


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 みる。
21 ける。
23 ける。
49 する。
25 たら。
42 する。
18 叫ぶ。
27 ある。
38 ある。
42 いた。
51 った。
33 った。
24 のだ。
24 てる。
24 ろう。
23 いる。
17 いる。
30 みた。
34 うだ。
24 する。
38 ない。
18 うだ。
39 する。
55 長靴。
67 する。
21 んだ?
39 ない。
41 ある。
31 じる。
28 いう。
35 れる。
33 ある。
10 盛だ。
29 いる。
22 いた。
9 った。
13 ろう。
9 った。
20 ろう。
19 れた。
25 めた。
18 める。
20 った。
67
55
51
49
42
42
41
39
39
38
38
35
34
33
33
31
30
29
28
27
25
25
24
24
24
24
23
23
22
21
21
20
20
19
19
18
18
18
17
13
10
9
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
なのに、肝心の雨の日には水たまりにじゃぶじゃぶ入っていって、長靴の中にまで水を入れてしまう、という大人には到底理解できない行動をする。 (67字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
は自分自身をさっきの火星人と同じ位謎二つか三つの男の子のトーマスめいたものとして発見する。もう一つは突然パパがふわっと浮き上がったとしたら。トーマスにとってはいつもびっくりすることが一杯だからいつもと同じくらいびっくりする。しかしママは、びっくり仰天して叫ぶ。人間は飛べないことをママはとっくに知ってるからである。私たちは大人になるにつれ世界の法則について当たり前になってることが一杯ある。
 私は幼稚園生の頃、母の車の点検に付いて行くと、毎回ふわふわ浮く風船をもらっていた。家で膨らませてもらった風船とは全く違って、まるで魔法がかかっているかのように浮いているのが嬉しかった。しかしある時、外で風船と戯れて遊んでいる際ちゅう、次の瞬間だった。ふわっと手から風船が外れて空に舞い上がったのだ。それが初めて、風船が地球を離れて宇宙に行ってる。その時は、私の心はときめきで一杯だったのだろう。今の私はどうして風船が浮いているか知っている。宇宙まで行かないことも知っている。
私は子供の不思議な行動についてインターネットで調べてみた。誰もいない部屋で子どもがひとりでしゃべっていることはよくあるようだ。どうやらそれが相手のいる会話のようだったりする。
もしかしたら子どもは「見えないお友達」とおしゃべりしているのかもしれない。これは一人っ子の方がよくあるそうだ。
子どもが歩き始めてしばらくすると、どこへ行くにも長靴という時代が到来しする。
おそらく、自分ひとりでも履ける、という機能性の理由が大きいのではないのだろうか
雨でも晴れでも、毎日、長靴。なのに、肝心の雨の日には水たまりにじゃぶじゃぶ入っていって、長靴の中にまで水を入れてしまう、という大人には到底理解できない行動をする。大人にとって、いったい何の意味があるんだ? と首をかしげてしまうようなことも、子どもにとっては重要な学びなのかもしれない。自分の体を自由に動かせるようになってきた子どもにとっては、毎日が実験の連続である。仮説を立て、やってみて、思い通りにできるとすごく嬉しく感じる。それが、子どもにとっての喜びであり、充実感なのだという。この本の中でトーマスが、パパが空を飛んだとしても当たり前と考えられる。
 人間にとって不思議と思うことは大人になるために必要な要素である。私は好奇心が旺盛だ。不思議と思う要素は違うが、今でもその探求心で成長している。私も小さい頃はサンタさんはいると信じていた。だが疑問もあった。どこからはいれるんだろう。ということだった。鍵を閉めているのになぜはいれるんだろう。それは、魔法の力だと母が教えてくれた。だが年齢が上がるごとにそうれはないと確信し始めた。年齢が上がるほど真実が分かり始める。経験をすることで心が育つことが分かった。

原文   森リン ベスト5