●総合 80 点 

字  数 978 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 58 点  (30 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 71 点  (90 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54



















































71
知識語彙58
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

031412051908070413082110081114050711110911070704


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
20 いる。
67 いる。
56 する。
25 とだ。
75 れる。
44 ある。
31 思う。
10 ある。
59 らだ。
27 ある。
81 ある。
40 する。
31 思う。
49 らだ。
59 思う。
24 きた。
28 のだ。
39 じる。
56 思う。
40 かる。
48 える。
24 思う。
31 思う。
10 ある。
81
75
67
59
59
56
56
49
48
44
40
40
39
31
31
31
28
27
25
24
24
20
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私はクラス遊びを決める話し合いでも、クラスで流行っていた人狼をやる流れになってしまい、自分のやりたかった遊びを打ち明けることができずに終わってしっまった事がある。 (81字)
 

【本文】
 社会は個人から成り立つものとされている。したがって実状はどうであれ、それぞれの個人は、社会の構造、運営、将来について責任をもつものとして意識し、行動していることになっている。だが、日本人はできるだけ目立たないように生きることが大切であると考え、自分の能力も必要以上に示さないようにする。日本人の多くは世間の中で暮らしているということだ。世間は日常生活の次元においては快適な暮らしをするうえで必須なものに見えるが、その世間がもつ排他性や差別的閉鎖性は公共の場に出たときにはっきり現われる。日本人には、自分たちが排他的な世間をつくっているのだ、という認識がほとんどないのである。私は、世間の中だけではなく、少し外を見てみるのも大切だと思う。その理由は二つある。
 一つ目の理由は、世間の中で生きる習慣がついてしまうと、自分の意見を表に出さないまま、物事が勝手に進んでしまうからだ。自分の意見は尊重し、周りの人に知ってもらう必要がある。私はクラス遊びを決める話し合いでも、クラスで流行っていた人狼をやる流れになってしまい、自分のやりたかった遊びを打ち明けることができずに終わってしっまった事がある。たとえ、周りがどのような意見であれ自分の意見を知ってもらわなければ必ず後悔する。そうならないためにも自分の意見は知ってもらう必要があると思う。
 二つ目の理由は、世間の中に生きると周りの人と同じような好みや考えになってしまうことがあるからだ。もし、世間という一つのグループに属している人たちが同じことを考え生きていくとしたら、何も進歩しないし気持ち悪いと思う。一人一人の個性があるからこそ人類は進歩してきた。それがただ人同士を集めた狭い世界でなくなってしまうのだ。ただ周りに流される人と、周りの流れを突き進む人とでは、生き方にも違いが生じる。自分たちが生きていることを自覚し、自分という存在が在り続けるためにも世間という枠から抜け出ることが必要だと思う。
 確かに世間というルールを守らなければ人から弾き出され、それを恐れるのもわかる。だが、世間に生き続けることで人が皆同じになり、機械同然になってしまうことのほうが恐ろしく思える。少しだけでも外の世界に触れて見るのもいいと思う。私は、世間の中だけではなく、少し外を見てみるのも大切だと思う。その理由は二つある。

原文   森リン ベスト5