●総合 80 点 

字  数 1104 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (55 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (88 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54






















































70
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲110字 ソクラテスは自分について正直に人に話せる珍しい人物ではあったが知らないということを伝えることで、相手に説明してもらい新たに知識を得ることができるため、正直に知らないということを相手に伝えたほうが良いということが分かった。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05041005050705130422190714060615041106120506081224


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
26 った。
22 った。
48 いた。
22 解だ。
29 った。
29 いる。
25 しい。
57 とだ。
22 らだ。
89 った。
73 いた。
34 たい。
68 った。
25 した。
31 いた。
66 てる。
19 った。
51 ろう。
36 まう。
53 った。
28 った。
29 った。
50 らだ。
58 楽だ。
110 った。
110
89
73
68
66
58
57
53
51
50
48
36
34
31
29
29
29
28
26
25
25
22
22
22
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ソクラテスは自分について正直に人に話せる珍しい人物ではあったが知らないということを伝えることで、相手に説明してもらい新たに知識を得ることができるため、正直に知らないということを相手に伝えたほうが良いということが分かった。 (110字)
 

【本文】
 ソクラテスは謎めいた人物で、見た目もイマイチだった。しかし、心は「金無垢のすばらしさ」であった。母の仕事がお産婆だったこともあり、自分の仕事は人間が正しい理解を「生み出す」手伝いだとしていた。自分のなかから生まれた知だけが本当の理解だ。ソクラテスはソフィストと同時代人だったが、タイプは違った。哲学者は自分があまりものを知らないということを知っている。しかし、自分の無知について認識している者は珍しい。私がこの話を読んで一番納得できたことは、自分が無知であることを人に伝えることは恥ずかしいことではないということだ。なぜなら、知らないと認めて学べばよいからだ。
 わかったつもりと言えば印刷補助のアルバイトの時、不要になった紙ごみをどこにまとめて置けばよいか上司に聞くと、
「そこの箱に入れておいて。」
と、私の方を見ないまま適当に言った。私は言われた通り、「そこの箱」だと思った場所に紙ごみをまとめて入れたのだが、後でよく考えるとそれはペットボトルを入れるゴミ箱だったことに気付いた。もし時間を戻せるのだとしたら、その時に戻って、ちゃんとやり直したい。指示されたときは何も考えず言われた通りにしたのだが、気付くのが遅く家に帰ってからだったので、翌日にアルバイトに行くのが恥ずかしくなった。幸い、出勤しても誰にも何も言われなくてホッとした。
 高校の頃、友達と芸能人の話題を話していて、盛り上がっていた。みんな楽しそうに話しているので私も女子グループに馴染みたくて、本当は話題になっている芸能人のことを知らないのに、
「その人知ってる。そうだよねー。」と、声高に話に入った。「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ということわざのように、聞いてしまった方がより話が楽しかっただろう。
 知ったかぶりをすると、本当は知らないということは相手にわかってしまう。学校の授業でも知らないということは恥ずかしいことだと思い、絶対に正解の時にしか意見を言う勇気が出なかった。間違えるととても恥ずかしくて、発言することは少なかった。しかし、大人になった今のほうが知ったかぶりはしなくなった。なぜなら、知ったかぶりをすると、その後も嘘をつき続けなければならず、自分が苦しくなってしまうからだ。大人になると経験も価値観も様々であることがわかり、知らないと伝えても嫌な顔をされることはなく、子どもの頃よりも楽だ。ソクラテスは自分について正直に人に話せる珍しい人物ではあったが知らないということを伝えることで、相手に説明してもらい新たに知識を得ることができるため、正直に知らないということを相手に伝えたほうが良いということが分かった。

原文   森リン ベスト5