●総合 73 点 

字  数 701 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 57 点  (27 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (109 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53














































76
知識語彙57
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07070709060505020405060809110707121206


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 です。
27 ます。
34 した。
38 した。
30 です。
23 です。
21 した。
24 した。
21 です。
18 ます。
45 です。
34 ます。
41 ます。
50 せん。
34 せん。
35 ます。
60 ます。
47 です。
29 です。
60
50
47
45
41
38
35
34
34
34
30
29
28
27
24
23
21
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ぼくはカブトムシをふやそうとはしていなかったけれど、もしメスが卵をうんだら、読書の森公園にうめておこうときめています。 (60字)
 

【本文】
 ぼくが、一番たくさん育てたことがある虫はカブトムシです。回数はおぼえていないけれど何回か育てたことがあります。
 幼虫は、石神井公園でつかまえたり、弁天池公園でもらったりしました。弁天池公園でもらったときはペットボトルにふようどといっしょに入っていました。
 幼虫を育てるためにひつようなものは、腐葉土と、虫かごです。幼虫の食べ物は腐葉土なので、腐葉土が必要です。虫かごはなるべく大きめのものを買いました。ねだんが700円ぐらいだったのでおどろきました。
幼虫は屋外においておいたほうがいいです。そして、幼虫は初夏に成虫になります。ふつうカブトムシは3・4カ月くらいしか生きられないのですが、成虫の最高記録は、6カ月(半年)です。これに幼虫やさなぎの時期も合わせると、16カ月(1年と4カ月)生きたことになります。
しかしこれはあくまでも最高記録なので、あまり気にしないほうがよいかと思われます。(ふつうカブトムシのじゅみょうは、幼虫の時期も合わせて、12か月…つまり1年です。) 
 カブトムシをふやすためにはメスがのこしたたまごをよいかんきょうでていねいに育てなければなりません。けれど、これはものすごくめんどうで大変なので、ぼくはやっていません。しかし、「カブトムシをふやしたい!」というときがあればやると思います。
 ぼくはカブトムシをふやそうとはしていなかったけれど、もしメスが卵をうんだら、読書の森公園にうめておこうときめています。
どうしてかというと、
読書の森公園はしぜんがたくさんあり、多くの生き物が住んでいるからです。
 ぼくは虫が好きでそのなかでカブトムシが4番目に好きです。

原文   森リン ベスト5