長文集  3月4週  ○祝う言葉という  yube2-03-4
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2010/10/20 15:48:59
 【1】祝う言葉という依頼なのだが、いき
なり「バンザイ」とくると下品だろうか。た
しかに最近では、選挙に勝った場面とか、と
にかく多勢で酔っぱらって両手をあげている
姿しか浮かばない。
 【2】しかしこれはもともと中国の正月の
習慣で、五岳(ごが く)(注・中国で古来
から崇拝されている五つの名山)の一つであ
る泰山に皇帝が登り、「万歳()」
 すなわち悠久の平和を祈る儀式に由来して
いる。今の平和に感謝しつつ、それが一万年
も続きますようにという祈りの言葉なのであ
る。 【3】ところで私が祝いの言葉として
「バンザイ」を挙げたのは、これが心底思い
を込めて使われた場面に接したからである。
 気仙沼のお寺の和尚が住職になる儀式だっ
たが、修行時代の師匠である老師が本山から
招かれ、「祝辞」という段になった。【4】
その際、老師はしばし沈黙し、ぴったりと唇
を閉じて虚空をにら み、それから大声で「
バンザーイ」と大声をあげた。それだけであ
る。
 長々とした祝辞が多いなかで、それは鮮や
かな場面として今も脳裏によみがえる。伝わ
るものは言葉にしなくても伝わる。【5】い
や、へたに言葉にする以上のものが伝わるこ
とがある。何人かの涙ぐむ人々を見ながら、
私はそう思ったものだった。
 しかしこれは極めて稀な例である。おそら
く何度か見てしまえ ば、感慨も薄れるのか
もしれない。【6】通常は、祝う心を丁寧に
表現しないとそれは伝わらないし、それどこ
ろか、表現することで無意識だった気持ちま
で引きだされたりもする。
 「愛でたい」という気持ちを、わざわざ言
葉に出して表現することを、日本では古来「
ことほぐ(言祝ぐ)」と言う。【7】「寿」
は、その名詞形である「ことほぎ」がさらに
訛ったものだ。
 禅ではこの「言祝ぎ」が重視される。なに
よりもまず自分の生まれた場所や親は選べな
かったわけだから、そこから言祝いでしまう
のである。この町に生まれて佳かった。【8
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
】この両親のもとに生まれて佳かった、そこ
から始まって「今日は佳い台風だ」「今の私
は素敵な年齢だ」「歯が痛いのもしみじみし
て味わい深い」など と、自∵分の立ってい
る足許の状況をすべて肯定していくのであ 
る。
 【9】むろん文句をいえば状況が変わると
いうなら、言ったらいい。しかし大抵の状況
は、文句を言うと更にその不満が強く意識さ
れるだけで、あまり意味がない。だから言っ
ても仕方がない文句は言わず、言祝ぐことで
「今」を安定させる。それが禅的な意味での
「足るを知る」ということだ。

【0】(中略)

 バンザイと叫んだところで、その事態が「
万歳()」続くとは誰も思っちゃいない。し
かし志さえ揺らがなければ、人生はさまざま
な「ゆらぎ」さえ風流と味わえる。その人間
の知恵に、私はバンザイを言いたいのである


(玄侑(げんゆう) 宗久(そうきゅう)『
釈迦に説法』による)