長文 4.2週
1. 【1】わたしは小さいころ、家の近くを流れる渡良瀬川わたらせがわから大切なことを教わっているように思う。
2. わたしがやっと泳げるようになった時だから、まだ小学生のころだったろう。ガキ大将たいしょう達につれられて、いつものように渡良瀬川わたらせがわに泳ぎに行った。【2】その日は、増水ぞうすいしていて濁っにご た水が流れていた。流れも速く、大きい人達は向こう岸の岩まで泳いで行けたが、わたしはやっと犬かきが出来るようになったばかりなので、岸のそばの浅い所で、ピチャピチャやって、ときどき流れの速い川の中心にむかって少し泳いでは、引き返して遊んでいた。【3】ところがその時、どうしたはずみか中央に行きすぎ、気づいた時には速い流れに流されていたのである。元いた岸の所に戻ろもど うとしたが、流れはますます急になるばかり、一緒いっしょに来た友達の姿すがたはどんどん遠ざかり、わたしは、必死になって手足をバタつかせ、元の所へ戻ろもど うと暴れあば た。【4】しかし、川は恐ろしいおそ   速さでわたし引き込みひ こ 、助けを呼ぼよ うとして何ばいも水を飲んだ。
3. 水に流されて死んだ子供こどもの話が、頭の中をかすめた。しかし、同時に頭にひらめいたものがあったのである。それはいつも眺めなが ていた渡良瀬川わたらせがわの流れる姿すがただった。【5】深いところは青々と水をたたえているが、それはほんの一部で、あとは白いあわを立てて流れる、人のひざくらいの浅い所の多い川の姿すがただった。たしかに流されている所は、わたしよりも深いが、この流れのままに流されていけば、必ず浅いところに行くはずなのだ。【6】浅いところは、わたしが泳いで遊んでいたあの岸のそばばかりではないと気づいたのである。
4.「……そうだ、何もあそこに戻らもど なくてもいいんじゃないか」
5. わたしはからだの向きを百八十度変え、今度は下流に向かって泳ぎはじめた。【7】すると、あんなに速かった流れも、わたしをのみこむほど高かった波も静まり、毎日眺めなが ている渡良瀬川わたらせがわ戻っもど てしまったのである。下流に向かってしばらく流され、見はからって、川底を探っさぐ てみると、なんのことはない、もうすでにそこはわたしももほど∵もない深さの所だった。【8】わたしは流された恐ろしおそ  さもあったが、それよりもあの恐ろしかっおそ    た流れから、脱出だっしゅつできたことの喜びに浸っひた た。
6. 怪我けがをして全く動けないままに、将来しょうらいのこと、過ぎす た日のことを思い、悩んなや でいた時、ふと、激流げきりゅうに流されながら、元いた岸に泳ぎつこうともがいている自分の姿すがたを見たような気がした。【9】そして、思った。
7.「何もあそこに戻らもど なくてもいいんじゃないか……流されているわたしに、今できるいちばんよいことをすればいいんだ」
8. そのころからわたし支配しはいしてた闘病とうびょうという意識いしきが少しずつうすれていったように思っている。【0】歩けない足と動かない手と向き合って、歯をくいしばりながら一日一日を送るのではなく、むしろ動かないからだから、教えられながら生活しようという気持ちになったのである。
9. 東山魁夷かいい画伯がはくの書かれた本を読んでいた時、画伯がはくも少年のころ、海で波にさらわれ、たような体験をされたことを知り、非常ひじょう感激かんげきした。そして、なにげなく読みすごしていた聖書せいしょの一節が心にひびきわたった。
10.「あなたがたの会った試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実なかたですから、あなたがたを耐えるた  ことのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えるた  ことのできるように、試練とともに、脱出だっしゅつの道も備えそな てくださいます。」(コリント人への手紙第一 十章十三節)

11.(星野富弘とみひろちょ「四季 風の旅」より」