長文集  9月4週  ○日本人はなにかというと  mi-09-4
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2014/06/09 09:50:36
 日本人はなにかというと人に贈りものをす
る。たいした意味がなくても、盆と暮れにな
ると、中元、歳暮を贈らないと気がすまな 
い。虚礼ではないか、やめてしまえ、という
声がときおりおこるけれども、贈答はいっこ
うに減らない。われわれは贈りものをしない
と落ち着かないようにできているのかもしれ
ない。同じ日本人な ら、同じような気持ち
をもっているから、ときにおかしいと思う人
がいても、贈ればだいたい受け取って、形だ
けにしても、ありがたかった、うれしかった
、と礼を言ってくれる。
 そういうことになれ切っていると、相手が
外国人であっても、つい同じことをしてしま
う。こちらが善意であれば、その気持ちだけ
はすくなくとも通じるだろうとのんきに考え
る。それがそうではないことがあるのだとい
うことは、苦い経験をしてからでないと、わ
からないからやっかいである。
 たとえば、アメリカ人にとって日本式の贈
りものがどういうように受け取られるか。こ
れについてはこういうエピソードがある。
 日本に住むあるアメリカ人が隣家の日本人
の奥さんからある日、くだものをもらった。
くれたのは奥さんだが、奥さんが買ってきた
ものではない。奥さんのところへ来た知り合
いが奥さんに贈ったものだ。この知人はクル
マで来て、そのアメリカ人の庭先へ駐車させ
てもらった。奥さんとアメリカ人との間で、
必要なときには自由に使っていいという話の
ついている庭先である。しかし客は知らん顔
ではまずいと思った。奥さんにもってきたく
だものを、アメリカ人にあげてくれと頼んだ
。奥さんにはまた別のものを考えると言うの
であろう。奥さんは言われるままに、客が帰
ったあと、くだものをもってアメリカ人のと
ころへ来たのである。
 ところがアメリカ人は喜ばない。どうして
くれるのかわからないのだ。やるといわれて
も、迷惑だと感じる。こちらがくだもの好き
だとわかってくれたのではない、しかも、会
ったこともない人からのくだものをどうして
受け取れるか。相手はかまわず、そういうも
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
のをくれるのは、こちらの人間、個性を無視
していて、おもしろくない。駐車させてもら
ってありがたいと思ったなら、なぜ本人がや
ってきて、ひとこと、ありがとう、と言って
くれないか。そのほ∵うがわけのわからない
くだものをもらうよりどれだけうれしいか知
れない。会えば、知り合いになるチャンスだ
って生まれる……。そんな風に感じたが、こ
のアメリカ人は結局、隣の奥さんのくだもの
を受け取った。断っては、奥さんの顔をつぶ
すことになるだろうという日本的考え方をし
たものである。
 プレゼントをしていいのは、相手の好み、
趣味をよく知ってい て、それに合ったもの
があるときである。奥さんのところへもって
きたものを、そのまま隣家のアメリカ人へま
わすのは、送り先の人のことを無視するのも
いいところで、はなはだまずい。
 贈りものはときとして、とんだ災難のもと
になることもある。
 日本で勉強しているアメリカ人の女子大生
が、バイクでジグザグ走行していてトラック
に接触、転倒し、軽い怪我をした。入院した
が、非は自分側にあると思っていたから、ト
ラックを責める気はまったくなかった。とこ
ろが、トラックの運転手は、いくら自分の責
任ではないにしても、現に相手は入院してい
る。放っておけない気がしたのだろう。ブド
ウをもって見舞いに行った。これがいけなか
った。それまでは神妙だったアメリカ人学生
は、そこで考えを一変させた。この運転手は
自分にワイロを贈ろうとした。悪い人間であ
る。事故はこの運転手によっておこった。と
いうような話をつくり上げてしまったのであ
る。
 トラック会社と運転手を訴えて、裁判に勝
ち、トラック会社から多額の賠償金をせしめ
ることに成功した。ずいぶん高いことについ
たブドウである。善意がとんでもない解釈を
されて仇(あだ)になってしまった。贈りも
のの文化が万国共通のものではないことを知
らないでおこった小悲劇である。ことにあま
り意味のないプレゼントをするのになれてい
ると、つい気軽に人にものを進呈しがちにな
る。相手をよく考えてからでないと贈りもの
をしてはいけない。国際的な場面においては
とくにそれに注意する必要がある。

(外山滋比古(とやましげひこ)『英語の発
想・日本語の発想』)