長文 9.3週
1. 知り合いの内科の医者が言うことにゃ、
2.「長生きの基本的な秘訣ひけつは、血液がサラサラしていることだね」
3.というんです。これはどういうことかというと、血液がネバネバしてくるのが短命のもとだということなんです。血液がねばってくると、高血圧、ガンなどの諸病のもとになる。だから、自分の血からねばり気をとるのが、成人病を防ぐコツだと言うのです。
4.「では、どうすりや、血はサラサラになるの?」
5.と聞くと、「くいものだよ。日常のくいものを変えるのさ」という返事です。では、どんな食物かというと
6.「まず、肉を止めるんだね。魚にするんだ。豆、いも、菜っ葉などのあっさりした味つけのものにする。グルメっていうやつ、あのうまいもん探しに夢中になっているのは、死に急いでいるようなもんだよ」
7. なるほど、旨いうま ものに淫しいん ていると、命までも危なくなってくるんだなあ、と思い至ったわけです。
8. といって、では、肉も砂糖も酒も絶対に止めて、というのもいかがなものでしょうか?
9. ごく少量にするまでは良いのですが、完全に食べないというと、これも「止める」ことに淫しいん ていることにはならないでしょうか?
10. こうして考えてみると、ストレスとは、どうも、何かに淫しいん 始めたあたりから発生し始めるようでもあります。
11. 考えてみれば、あれもほどほどに、これもほどほどに、と、すべて無事平穏へいおんばかり願って生きるのも、何か老人の知恵ちえばかりに終始していて、ちょっと面白くないような気もします。『論語』にも、「われ、七十にして、心の欲する所に従えども、のりをこえず」とありますが、孔子こうしさまといえども、こういう境地に到達とうたつしたのは七十さいで、それまでは大いにのりを越えこ 過ぎて、失敗と後悔こうかい多き人生だったのではないでしょうか?
12. 人間何事によらず、夢を持ち、その達成に懸命けんめいになると、しばしば、その言行が(かぶ)いてくることがあります。換言かんげんすれば、奇行きこうが多くなってくるのです。しかし、これも血の気の多い若いうちなればこそ、多少の行き過ぎもやむを得ないし、また面白味のあるところではないでしょうか。∵
13. ただ、ここでそのストッパーとして一言。「その行き過ぎは、はたを楽にするという一線においてとどめられなければならない」。すなわち、「はたを苦にする働きであるならば、その働きは淫しいん たものとして、改められなければならない」ということです。なぜならば、「はた苦」は、自分に近い者ばかりでなく、自分自身の幸福感をも損なってしまうからなのです。
14. 人生、自分のやりたいことを貫けるつらぬ  のは、たしかに素晴らしいことですが、それにしても、それは、「はた苦」を考慮こうりょした上のことでなければ、良く生きるのは難しいようです。
15. 昔、あるお婆さん ばあ  が面白いことわざを言ったのを覚えています。ここに紹介しょうかいしておきましょう。
16.「人もよかれ。我もよかれ。我は人より、ちょっとよかれ」

17. (月刊「知」無能唱元氏の文章より)