昨日1005 今日714 合計165853
課題集 ベニバナ2 の山

★(感)整とんということ/ 池新
整とんということ

 【1】身のまわりをきちんと片づけておくことを整とんという。小学校、中学校と、ずいぶんやかましく整とんをするようにいわれた。
 いちばんやかましくいわれたのは、兵隊にとられて、兵舎で生活したときだ。
 【2】軍隊では、兵隊は所持品の数がきまっていた。全部「官給品」といって、一時貸してもらってつかうのだ。シャツが二枚、ズボン下が二本、クツ下が三組というように、だれにもおなじ数だ。
 【3】それを、寝るときにはたなの上の物入れのどこに、どんなふうにたたんで入れるかが、ちゃんときまっていた。
 兵舎の中を、週番士官がみてまわるから、練兵場に訓練にいったるすに、整とんがわるいと、あとでひどくしかられた。
 【4】寝るまえも、朝起きたときも、整とんをしらべられた。
 そんなにやかましく整とんをしつけられたのだから、さだめし整とんをうまくやっているだろうと思うかもしれないが、まったく逆だ。
 【5】私の、本をよんだり、ものをかいたりする部屋はいつもちらかっている。二か月に一度ぐらい大整理をやるが、すぐちらかってしまう。
 自分の部屋で、自分の好きなことをすると、整とんはできないのだと思うようになった。
 【6】会社とか学校とか、よその建物をかりて、みんなで使っているときは、整とんも必要だろうが、自分の部屋は、自分のはたらきいいようにしておけばよい。
 本だって、いちいちしまいこんでおいては、すぐによめない。【7】自分以外の人がみれば乱雑かもしれないが、自分では、何がどこにおいてあるか、ちゃんとおぼえている。うっかり整とんされてしまうと、てんてこまいしなければならない。
 【8】いろんなものが、自分の行動にしたがって、あちこち自然に配置されていることが、自分の部屋にいるという安定感をあたえる。
 もっとも、性分ということもあって、使ったら何でも、もとのところにかえさないと気がすまない人もある。【9】だが、そんなのは少数派だ。
 人間は、自分の部屋で仕事をすればするほどちらかるのだ。だから、中学生や小学生が、
「せっかく勉強室をたててやったのに、整とんがわるい」
 といわれるのをきくと、まったく同情する。【0】∵

『人生ってなんだろ』(松田道雄)より