昨日582 今日803 合計160628
課題集 ビワ3 の山

○自由な題名 / 池新

○自分の利益と相手の利益、宿題はよいか / 池新
○「もう海なんて / 池新
「もう海なんてすぐそこさ。フンドシ一つで走って行ける。」
 と父は、何度目かの転勤でこれから行く南国の町について語ったことがある。
 私は父の口調に照れくささもまじっていると思った。
 その転勤は父にはどこか嬉しいかんじのするものだったろう。父は四十を越して脂ののりきった時期であった。家から褌のまま走って行けるというたとえが、息子には、どこかで本当と思えなくても、ただの上っ調子の誇張とはかんじられない。まぶしい、自信のようなものが伝わってきて、返事をし兼ねる思いで、
「はだかで?」
 とびっくりした声を上げた。
「おお、かまわんさ。」
 父は自分の冗談が通じたように笑った。息子はなんだかちょっぴりかなしくなった。
 父はもともと冗談がうまく言えない性質だった。いや家では周りがそう決めていたのだ。私は、唐人の寝言とか、裏門から屁右衛門殿が、とかのふざけた言葉を父の口からきいたことはある。それはひびきがおかしいだけで父のユーモアでもなんでもなかった。ただそういう言葉に父の恬淡さへの努力が見出せた。母の方は関東育ちで父は関西育ちだが育ちがちがうとユーモアも食いちがうらしい。実際相手にされない諧謔ぐらいアホらしくみじめなものはない。私はなにも家族の笑いというのはお互いの人柄を尊重するところからうまれる、とは思っていない。むしろ逆かもしれないし、たいていの場合は、人格尊重にかかわりなく笑いは笑いとして、笑って過ごせるものだ。それがうまく行かないのは単に通じないからなのだ。私は、父にも、妻や子供を笑わせたいと思うことはあっただろうし、それなりの冗談や誇張や、落語の落ちのような会話も結構やりとりしていただろう、と考えるだけだ。
 ともかく、褌一つで海まで走っていける、と言うのも、私を喜ばせようとして言ったもので、それを聞いて嬉しかった。家から裸で海辺に駆け出していけるのは、私には願ってもない生活だった。一足先に行ってきた父は、その町の生活に、自信をもっている∵ようだった。
 父は転勤のとき最初なるべく子供の前で口にするのを避けている。子供がたまりかねて、「ねえ、またどこかに行くの。」と訊くと、母は仕方なさそうに、「ええ、そうよ、こんどは……よ。」幾らか打ち沈んだ口調で言い、父が「あの荷物を解かなくてよかったじゃあないか。」などと元気づけて言うのに殊更恨めしそうに肩で息をつく。ぐずぐずすることの好きな母には一年か二年である転勤はとにかく大変だった。引っ越しのときなど、一種の気力というものに頼っていなければならず、それはもう母の最も苦手とする精神論なのだ。いけないとわかっていても母の受け止め方は、本当にいやいやだった。

(坂上弘「枇杷の季節」)

○■ / 池新