昨日322 今日153 合計147511
課題集 テイカカズラ の山

○自由な題名 / 池新
○雪や氷、なわとび / 池新
★なみだがぽろり、何かを育てたこと / 池新

○バッタの害で有名なのは(感) / 池新
 【1】バッタの害で有名なのは、日本より外国です。イナゴより一まわり大きいトビバッタの仲間、日本ではダイミョウバッタとよんでいる大型のバッタが、時々大発生をします。
 アフリカ、インド、アメリカ、中国など、大陸で起きます。【2】『聖書』の中にも、東風がバッタの大群を運んできて、豊かな土地の植物を食べあらしていくことが書かれています。この大群は、日本では想像のできないような大きなものです。
 【3】たとえば、東アフリカで発生したむれは、先頭のむれのはばが一・六キロ、厚さが三〇メートルになり、時速一〇キロのスピードで、むれが通り過ぎるのに九時間かかった、というような記録があります。【4】また、南アルジェリアで発生したむれが、三〇〇〇キロ以上、風に乗って移動し、イギリスまで到着したという記録もあります。
 たいへんな数字で、もしこんなことが日本で起きたら、日本の農作物は、数日のうちに全滅してしまうでしょう。
 【5】どうしてこんなことが起きるのか、だんだんわかってきました。このような大発生と大移動をするバッタは、ダイミョウバッタの仲間の、サバクバッタや、ロッキートビバッタなど、七種ほどのバッタですが、いずれも、一つの(しゅ)が、移動したり、しなかったりをくり返しているのです。
 【6】移動しない時のバッタを単独相のバッタとよび、性質はおとなしく、体は緑色が多くて、一ぴきぴき草を食べて生活しています。ところが移動するバッタは、群集相のバッタとよばれ、性質があらく、なんにでもかみつくようになり、群がって生活し、体は黒っぽい色になってはねが長くなります。
 【7】どうして一つのしゅで、こんなちがいがでてくるかというと、まず第一は、ある地域で、よい条件の下で生活しているバッタから出発すると考えられています。∵
 条件がよいというのは、気候がよく、食べ物が豊富にあることを意味します。【8】こんな土地では、生まれた個体がよく育ち、成長のとちゅうで死ぬ数が少ないので、だんだんと数がふえることになります。
 数がふえれば、その地域にいるバッタが、仲間と出会う率が高くなり、とうぜん、オスとメスの出会う率も高く、たくさん、卵を産むことになります。【9】そのうえ、おたがいが接触することが刺激になって、体の中でのホルモンの働きが活発になり、卵の発育が早く、単独相のバッタより短い期間で、産卵をはじめるようになります。
 気候がよいから、つぎつぎに若いバッタが生まれ、数はどんどんふえることになります。【0】数がふえればだんだん食べ物が少なくなります。すると、我先にと草を食べるようになり、競争が激しくなります。性質があらくなるのは、競争に負けないようにするためでしょう。

 (「いい虫わるい虫」奥井一満 日本少年文庫より)