昨日394 今日21 合計152775
課題集 セリ3 の山

○自由な題名 / 池新
○クリスマス、おおみそか、お正月 / 池新
★お父(母)さんとあそんだこと、しんせつをしたこと / 池新

○脳のネットワーク / 池新
 脳は、人間の体の中でもとくに大切な器官で、がんじょうな頭蓋骨の中におさめられ、念入りに守られています。人間のからだの、ほとんどすべての動きは、脳の命令によるものです。また、体の動きだけでなく、感情、思考、創造、言語などの知的活動も、脳が行なっています。その重さは、生まれたばかりの赤ちゃんで約四百グラム、大人はその三倍ぐらいあります。
 しかし、人間よりももっと重い脳をもつ動物もいます。たとえば、ゾウの脳は約五キログラムもあり、クジラにいたっては十キログラムにも達するものがいます。もし脳の重さだけで頭のよさが決まるとすれば、私たち人間は、ゾウやクジラよりも頭が悪いということになってしまうので、重さだけが頭のよさを決めるわけではなさそうです。
 人間の脳では、大脳とよばれる部分がとくに発達しており、その表面にはたくさんの皺があります。大脳の皺をていねいにのばすと、その大きさは新聞紙一ページ分にもなります。それだけの広い面積をもつ大脳の神経細胞の数は、百四十億個と言われています。では、この神経細胞の数が、頭のよさを決めるのでしょうか。
 実は、二十歳はたちをすぎたころから、人間の神経細胞はだんだん減っていきます。その数は、一日に十万個から二十万個です。しかも、神経細胞は新しく作られることはありません。
 もし、神経細胞の数が頭のよさを決めるのであれば、二十歳はたちぐらいの人が一番頭がよく、その後、神経細胞が減っていくにしたがって、次第に頭の働きがおとろえていくということになります。しかし、六十歳や七十歳になっても、りっぱな仕事をして、すばらしい活躍をしている人はたくさんいます。計算してみると、二十歳はたちの人とくらべると、六十歳の人は二十億個以上も細胞が減っていることになりますが、その分、頭の働きが悪くなっているということはないのです。∵
 人間の頭が働くために大切なものは、神経細胞の数だけではありません。神経細胞は、一つ一つが別々に働くのではなく、いくつもの細胞が手をつなぐようにネットワークを作っています。そして、私たちが勉強をして頭を使えば使うほど、たくさんの神経細胞が手をつなぎ、新しいネットワークを作ってくれます。ぎゃくに、使わないネットワークは、次々と消えていきます。たとえば、自分でものを考えず人にたよってばかりいると、せっかく作ったネットワークがどんどん消えてしまうおそれがあります。神経細胞の数が減っても頭の働きはおとろえませんが、このネットワークが減ってしまうと、判断する力や新しいことを考える力がおとろえていきます。
 人間の脳は、使い続けるかぎり新しい神経細胞のネットワークが作られ、何歳になってもそのすばらしい働きを失わずにいられます。そして、自分の頭の中に、どんなすばらしい神経細胞のネットワークを作るのかは、自分しだいというわけです。
 すばらしいネットワークを作って、ワークワークした人生を送りましょうねっと。

 言葉の森長文ちょうぶん作成委員会(κ)