昨日394 今日414 合計153168
課題集 サツキ2 の山

○自由な題名 / 池新
○仕事をしたこと / 池新
★清書(せいしょ) / 池新

○ミルクの不思議(感) / 池新
 【1】哺乳類の赤ちゃんは、母親からミルクを与えられて育ちます。動物のミルクの成分は、みな同じではなく、それぞれに特徴があります。【2】たとえば、オランウータンやチンパンジーなどは、母親がいつも子供のそばにいてミルクを与えることができる生活をしているので、ミルクは薄く、たんぱく質と脂肪が少なくなっています。
 【3】ところが、ライオンなどの狩りに出かける動物は、母親が何時間も留守にするため、その間は子供にミルクを与えることができません。長時間子供のおなかを満たしておく必要があるので、ミルクは濃く、たんぱく質と脂肪をたくさん含んでいます。
 【4】また、寒い地方や水中にすむ動物は、体温をうばわれないように、皮膚の下にたくさんの脂肪をたくわえています。この仲間であるアザラシやアシカのミルクはとても濃く、脂肪がたくさん含まれています。
 【5】クジラやイルカの赤ちゃんは、水中でミルクを飲みますが、まだ赤ちゃんなので長時間もぐっていることができません。そこで、短い時間でもたくさんの栄養を取れるように、やはり濃いミルクになっています。
 【6】人間のおなかなかには、たくさんの細菌がすんでいて、その中には役に立つものと病気のもとになるものがあります。赤ちゃんのおなかなかにも、生まれて間もなく、さまざまな細菌がすみつきはじめます。【7】母乳には、赤ちゃんにとって役に立つ微生物が増えるための成分や、病気のもとになる細菌を増やさないようにする成分が入っていて、赤ちゃんの健康を保つ大きな役割りを果たしています。
 【8】赤ちゃんが生まれて間もないころの母乳は、初乳しょにゅうと呼ばれています。人間の体には、外から入ってきた病気のもとを撃退するための免疫というシステムがありますが、生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ免疫を十分じゅうぶんに持っていません。【9】初乳しょにゅうには、お母さんが∵持っている免疫物質がふくまれていて、それが赤ちゃんの体の中で吸収されて、いろいろな病気から赤ちゃんを守っているのです。

 おっぱいには、このようにいろいろなものがいっぱい入っています。
 【0】しかし、赤ちゃんが大きくなり、自分でご飯が食べられるようになると、やがて赤ちゃんは自分の力で生きていくようになります。
 そこで、「おっぱいさん、グッパーイ」となるわけです。

 言葉の森長文ちょうぶん作成委員会(κ)