昨日523 今日61 合計154925
課題集 ゼニゴケ2 の山

○自由な題名 / 池新
○新学期、冬休みの思い出 / 池新

★(感)ところで、「理解できた」と / 池新
 【1】ところで、「理解できた」と、「わかった!」という感覚とは、本質的にちがうところがある。
 「理解できた」というのは、他人からくわしい説明をうけ、それを論理的にわかることであると考えられる。【2】つまり、これまで知らなかった知識を与えられ、それが論理的に自分のもっている知識と整合的であるという場合に、理解できたということになる。
 これに対して、「わかった!」というのは、どういう場合なのであろうか。それは、ミッシング・リンクのようなものだと考えられる。【3】つまり、話題になっていることに関連した知識はほとんどもっている、しかしその話題がその知識によって解釈できない、という状態にあって、そこで何かのヒントを得た結果、もっている知識によって、その話題が完全に解釈できるということがわかったとき、「わかった!」ということになる。【4】その場合はただちにその解釈結果をわかった結果として答えることができるという場合である。
 幾何学の定理の証明の道すじを発見したという場合は、ほとんどこの場合である。【5】先の「五〇ヤードなので柔らかさが重要であった」という表現も、ゴルフの場面であるということがわかれば、ゴルフで苦労している人にとっては、「わかった!」ということになる。この例からもわかるように、「わかった!」というのは、知識を得たのではなく、自分のもっている知識によって、ある状況が解釈できたという場合である。【6】そのような場合には、与えられたヒント以上にくわしく理由を説明してもらう必要はまったくなく、自分の頭のなかに説明の道すじが明瞭に浮かび上がっているのである。
 逆に、いくら説明を聞いてもわからないというのはどういう場合なのだろうか、を考えてみる必要もあるだろう。【7】説明の対象となる分野の知識をまったくもっていない場合はどうしようもない。その人のもっている知識で理解できる基本的な概念からはじめて、順次対象分野の知識を与えていくというステップをふまねばならない。【8】一度に一つだけ未知のことを教えるという、気の長いステップとなる。
 これに対して、その分野のことをかなり知っている人の場合はどうだろうか。一つ考えられることは、説明のなかに出てくる用語の∵意味・概念がわからないのでわからないという場合である。【9】この場合には、その用語の意味を聞き返さなければならないが、なんとなくわかった気になって、確かめることをおこたってしまうことによって、わからなくなってしまうことがよくある。
 【0】もう一つの場合は先に述べたが、説明の言葉の意味はわかるが、その言葉で説明されている対象世界が明確にイメージできないことによっておこるわからなさである。これは、ものごとの説明は、一つの道すじだけで理詰めで説明されただけでは、人はなかなか納得できないことをしめしている。別の道すじからも説明してもらうことによって、対象に対する理解が深まる。そして自分の頭のなかでその対象を再構築して、自分流に外に出して説明することができねば、ほんとうによくわかったということにはなりにくいのである。したがって、いろいろな質問をして、自分のもつ対象世界のイメージを明確化し、豊かにしなければならない。

(長尾真『「わかる」とは何か』による)

○In the second half of / 池新
In the second half of the twentieth century, oral history has had a significant impact upon contemporary history as practised in many countries. While interviews with members of social and political elites have expanded the range of existing documentary sources, the most distinctive contribution of oral history is that it includes within the historical record the experiences and perspectives of groups of people who might otherwise have been 'hidden from history'. Although such people may in the past have been written about by social observers or in official documents, their own voices have only rarely been preserved -- usually in the form of personal papers or pieces of autobiographical writing. Through oral history interviews, working-class men and women, and members of cultural minorities, among others, have added their experiences to the historical record, and offered their own interpretations of history. Moreover, interviews have documented particular aspects of historical experience which tend to be missing from other sources, such as personal relations, domestic work or family life, and they have resonated with the subjective or personal meanings of lived experience.
0ral history has challenged the historical enterprise in other ways. Oral historians have had to develop skills required for the creation of recorded interviews, and to learn from different academic fields -- including sociology, anthropology, psychology and linguistics -- to better understand the narratives of memory. Most significantly, oral history is based on an active human relationship between historians and their sources, which can transform the practice of history in several ways. The narrator not only recalls the past but also asserts his or her interpretation of that past; and thus, in participatory oral history projects, the interviewee can be a historian as well as the source. Moreover, for some who practise it, oral history has gone beyond just making histories. In certain projects a primary aim has been the empowerment of individuals or social groups through the process of remembering and reinterpreting the past.