昨日582 今日658 合計160483
課題集 ニシキギ3 の山

○自由な題名 / 池新
○はじめてできたこと / 池新
★痛かった思い出、虫をつかまえたこと / 池新

○さわやかな男として、 / 池新
 さわやかな男として、私の頭に真っ先に浮かんだのは、若田光一さんである。スペースシャトル・エンデバーに搭乗し、ロボット・アームで衛星をみごと回収した人だ。
 若田さんの何がそんなに魅力かというと、一にも二にも表情だ。私の目にした限りでは、宇宙について語る彼は、常に笑顔であった。宇宙に関する仕事に携わっていることそのものが、心から嬉しいように。「自分は幸運な人間です」と彼は語っている。子どもの頃、アポロの月着陸を見て以来、あこがれはあったが、米ソの人しか機会はないと思っていた、と。同じ空の仕事として、航空会社に入社、やがて新聞で宇宙飛行士の募集を知る。
 九日間の旅を終え、地球に帰り着いたとき、エンデバーの機体を右手でそっといとおしむようになでていた。その姿を見て私は、
(この男は、人生を愛せる男だ)
と感じた。日本人初の搭乗運用技術者となった名誉や、衛星回収の成功ゆえではない。「幸運な人間」と自らも言っているように、それらは後からついてきた結果であって、彼としては、夢に向かって生きているそのことが、喜びなのではないだろうか。あの表情は、内面が満ち足りた人だけに、できるもののように思うのだ。
 そこで思い出すのは、イギリスの探検家スコットである。若田さんを「成功者」とするなら、こちらはまぎれもない「失敗者」だ。南極点到達競争に敗れ、引き返す途中、遭難、帰らぬ人となった。
 死ぬまでの間に彼は、たくさんの手紙や日記を書き残している。凍傷にむしばまれ、食料や燃料が尽きていく中で、「この遠征を後悔してはおりません」「すべて承知のうえ、覚悟のうえでの冒険だったのです。結果は裏目に出ましたが、私たちが文句を言う筋合いではありません」「家にいて、安楽すぎる生活を送るよりははるかに有意義でした」「最期も近くなりましたが、私たちは今までも、そしてこれからも朗らかさを失わないでしょう」
 死に臨んでも、すがすがしいとさえいえる態度を貫いた。それ∵は、氷雪に果てる結果になりはしても、その生き方が誰に強いられたのでもない、自分の価値観に基づき、自分で決めたものだったからだ。だからこそ、結果もすべて引き受けることができた。「自己決定、自己責任」という、生きる上での大原則が、冒険者たちによって、もっともわかりやすく表現されているといえる。
 むろん、多くの人は南極へも宇宙へも行かない。家庭と会社の行ったり来たりのうちに人生の大半を過ごすだろう。が、そのなかでも「自分がかくあることを人のせいにしない生き方」を、彼から学べるのではないか。

(岸本葉子「夢に向かって生きる喜び」)