昨日582 今日1425 合計161250
課題集 ミズキ2 の山

○自由な題名 / 池新
○宿題はよいか悪いか / 池新
○ライバルはよいか、私の家族 / 池新
★現代の社会に生きることは(感) / 池新
 【1】現代の社会に生きることはその前の時代に比べて容易なのであろうか、あるいは難しいのであろうか。その答えはイエスでもあり、ノーでもあると思われる。
 【2】つまり、ある部分では確かに楽になっている。例えば私たちは機械文明の中に生きており、ボタン一つであらゆることができる。世界の出来事すら、ボタン一つでテレビを通じて知ることができる。【3】物が欲しいとき、真夜中でも自動販売機にお金を入れて手に入れることができる。かつて夜は文字どおり眠るための夜であったが、現代の夜は昼とあまり差がなく祝祭的ですらある。【4】また、インスタント食品と電気器具によって、私たちは手を汚さずに食べ物を口にすることができる。つまり、今ほど便利な時代はないのである。
 そしてまた、現代ほど第三次産業の発展した時代はない。
【5】第三次産業の中でもサービス業の急速な展開は、ただ座っているだけで、あらゆるものが私たちの手に入るという、サービス過剰な社会を作った。したがって、この面では極めて暮らしやすい時代である。【6】私たちは生産主体から消費主体に移りつつある。現代青年は正真正銘の消費人間になっている。作るより消費する方がはるかに得意なのである。
 【7】では、このような暮らしやすいサービスの時代は、はたして良い時代なのであろうか。苦労もしなくて、すべてが手に入る社会は、はたして良い社会なのであろうか。【8】文明というものは多かれ少なかれプラスの裏に必ずマイナスが付き物であるが、現代の消費社会のプラス面が便利さであるとするならば、マイナス面は心が短絡的、衝動的な人間を多く生み出す可能性であるといえよう。【9】現代の青年は、生まれた時から豊富なモノとテレビなどの便利な電気製品に囲まれて育った。したがって、彼らの望みはまたたく間にかなえられたのである。【0】しかし、彼らは、小さい時からそれを喜ぶわけでもなく、当然のものとして生きていた。彼ら、消費主体の青年たちはかつての生産主体の青年たちに比し、待ち、工夫し、努力し、作り、その末に何かを手に入れるということが苦手である。
 人間がよかれとして作り上げている社会が逆に未熟で衝動的で、待てなくても暮らせるような人間を作り出す。言い換えれば、消費社会は消費人間を作り出し、消費人間はまた消費社会を支え∵る。社会と人間の性格には、このような相関関係がある。したがって、このような社会を暮らしやすいとするか、暮らしにくいとするかと問われれば、確かに表面的には暮らしやすい社会になっているが、成熟しなくてもよいという社会は、ある意味では危うい社会であり、最終的には暮らしにくい社会に逆戻りする可能性をもつ、と答えざるを得ないだろう。

(「成熟できない若者たち」(町沢静夫)より)

○nature around them(感) / 池新
All kinds of life stay alive by using nature around them. All do activities for the purpose of using things found in nature for their own good. Plants take in water and sunlight. Animals eat plants or other animals. Of course, to use readymade materials of nature is not true work; work is an activity that changes these materials from their natural state to improve their usefulness. The bird, the bee, and the spider, in building nests, hives, and webs are all working. So both humans and animals work: they change nature to make it more fitting for their needs.
However, human work has important differences from the work of other animals. The work of the bird in building its nest shows more continual steady effort than most humans in their building plans. The work of the spider in making its web goes beyond the work of most human weavers. A bee's work is better than the building work of most human architects. But the biggest difference between the work of an architect and a bee, for example, is that the architect can picture in his mind a building before building it, while a bee cannot. At the end of every human work process, we get a result that already was in the mind of the worker before it was started. Human workers not only change the form of the material they work with but also know the purpose for their work, while animals do not.
Human work is conscious, while the work of other animals is instinctive. Instinctive activities are inborn rather than learned. Instinctive activities are part of a fixed pattern. For example, it has been seen that a spider which has finished half of its web will continue to make the second half even if the first half is taken away.