昨日394 今日308 合計153062
課題集 ヘチマ3 の山

○自由な題名 / 池新
○マラソン / 池新
★緊張したこと、節分 / 池新

○学生さんが引き取ってほしい、と / 池新
 学生さんが引き取ってほしい、と小説を二十冊ほど運んできた。全部、一人の作家の著作。現在活躍中の若い著者で、残念ながら古書価はつかない。大事にしなさい、とおひきとり願った。大事にせよ、は古本屋のお断り辞令である。だが学生には通用しない。若者に人気のある作家だから確実に売れる、と演説を始めた。ひいきにする著者ゆえ無理もない。しかし商売は別だ。
 何度も固辞したが、無料でよいから棚に並べてほしい、と哀願する。敬愛する作家がかわいそうだ、と泣き言を言い出した。まさかタダでもらうわけにはいかない、なにがしを払って引き取った。わずらわしくなったのである。こっそり捨てればよい、という腹だった。
 ところが翌日やってきて、売れましたか? と聞く。彼は自分の旧蔵書が棚に並べられていない不当をなじりだした。買えば当方の勝手だ、と私は抗弁した。いや本の場合は別だ、客がゆだねたのであって、古本屋は売らねばならぬ使命がある、とご託を並べ始めた。
 古本屋に作家の作品を殺す権利はない、と気色ばんだ。うるさくてかなわないので、棚の一隅に全部陳列した。学生はこれを見て満足して帰った。
 どうせ売れるわけがないのである。古本屋の評価は根拠があいまいとは言うものの、食いぶちに即はね返るので勘の働きは鋭いのだ。
 一カ月たった。案の定、一冊も売れない。手に取る客もいない。ほおれ見たことか、と私は思わず手を打ったが、喜んでいる場合じゃない。勤労奉仕ではないのである。学生がやってきて、まだ売れませんか、とあきれている。ご主人が販売に不熱心だからだ、と八つ当たりするので一喝した。あやうく作家の悪口を言いそうになった。そんなに気がもめるなら、いっそ君が引き取れ、とふてくされると、そうしますと素直に応じた。∵
 こちらの買い入れ値の五割増しで買い戻してくれればよい、と機嫌を直すと、そんな馬鹿な、一、二割の手数料がいいとこでしょう、と言う。なら売らぬ、と私はつむじを曲げた。
 君は自分の尊敬する作家を値ぎるのか、となじると、学生はひるんだ。理屈はそうなる、と畳みかけると、撤回します、と頭をさげた。多少こましゃくれていても、彼は案外気のいい奴かもしれなかった。自分の旧蔵書をバッグにつめながら、結局自分は何をしていたんだろう、とつぶやいた。そして顔をあげて真剣に訴えた。
「本屋さん、ぼくの読書はまちがっているんでしょうか。だってぼくの読んでいる本の古本価値がこんなに安いなんて、なんだか情けなくなりました。読書の値うちがまるでない」
 そこで古書価というものは当てにならぬものなのだ、と冒頭の話をした。

(出久根達郎『読書の値うち』)