昨日322 今日615 合計147973
課題集 00エニシダ の山

★じゆうなだいめい / 池新
○節分、マラソン / 池新
○まめまき / 池新

○幸之助は、自転車屋を(感) / 池新
 【1】幸之助は、自転車屋をやめました。そして、知り合いの人をたよって、電燈でんとう会社にはいり、工夫こうふになりました。ものおぼえのよい幸之助は、三年もすると、すっかり電気のことをおぼえてしまいました。【2】そして、せっせとお金をためて、こんどは、じぶんで電気屋をはじめました。
 電気屋といっても、長屋をかりて、かんたんな機械を買いいれ、電燈でんとうのソケットをつくったのです。
 【3】でも、もともとわずかなお金しかありませんでしたし、ソケットは、おもったように売れませんでした。
 (こまった、こまった。このままでは、せっかく買いいれた機械も、売ってしまわなければ、あしたから、たべていけないじゃないか……。)
 【4】幸之助は、ある日、がくれるのも気づかずに、うでぐみをしてかんがえこんでいました。すると、となりの家から、おかあさんと子どもが、なにかしきりにいいあっている声がきこえてきました。
 【5】「電燈でんとうをこっちへおくれよ。本がよめないよ。」
 「おかあさんだって、このしたてもの、どうしても、こんやじゅうに、しあげなけりゃならないんだもの、電燈でんとうがいりますよ。おまえが、こっちへきて、勉強すればいいじゃないか。」
 【6】たった一つ、へやにさがっている電燈でんとうを、おかあさんと子どもがとりあいっこしているのでした。
 そのころは、どこの家でも、一つか二つの電燈でんとうを、あっちへひっぱり、こっちへひっぱりして、つかっていたのです。【7】電燈でんとう線をふやすには、とてもたかいお金がいりました。
 幸之助は、そのとき、ふとかんがえました。
 (もし、一つの電燈でんとう線から、かんたんにもう一つの線をひけるようにできたら……。【8】そうだ、ソケットをくふうして、ふたまたにすればいいじゃないか。ふたまたソケットをつくってみよう。)∵
 あくる日から、幸之助はいっしょうけんめい、ふたまたソケットをつくりはじめました。
 【9】「ほう、これはべんりなもんだな。」
 ふたまたソケットは、どこの家でもよろこばれ、とぶように売れました。そして、幸之助の工場は、どんどん、大きくなっていきました。
 【0】むかし、自転車屋ではたらいたことも、むだにはなりませんでした。ソケットのつぎに、幸之助は、自転車につける電池のランプをつくって、またおおもうけをしたのです。

 (今西祐行
 「子どもに聞かせるえらい人の話」(実業之日本社)