昨日483 今日57 合計155404
課題集 00アカシア の山

★自由(じゆう)な題名(だいめい) / 池新
○ぼく(わたし)のおとうさん(おかあさん) / 池新
○清書(せいしょ) / 池新

○神無月のいわれ(感) / 池新
 【1】昔の暦では、それぞれの月に呼び名がつけられていました。例えば、四月は卯月、五月は皐月、六月は水無月などという呼び方です。
 【2】さて、十月は神無月かんなづきと言います。字を見てのとおり、神様のいない月ということです。【3】ところが出雲の国(今の島根県)だけは、神在月かみありづきというのです。この月には日本全国からたくさんの神様が出雲に集まってくるからです。
 【4】出雲大社は、大国主命おおくにのぬしのみことを祭ってある神社で、縁結びの神様としても知られています。【5】ここでねんに一度、日本中にほんじゅうの神様たちが集まって、一年間の予定を話し合うのだそうです。
 【6】この会議は、多くの神様が集まる大がかりなものであるわりに、神様たちにとってはリラックスできるひとときだったようで、神様はこの時期には縁結び以外の仕事はあまりしていないようです。
 【7】みなさんの近くにある神社の神様も、一年に一度、島根の方へ旅に出ているかもしれません。出雲はイツモよいとこだなあ、などと羽を伸ばしつつ。

【8】「そろそろ、神無月かんなづきの支度をしないと、いカンナあ。えーと、持ち物は、ヤカン・ナベ、ミカン・梨、ようかん・ナス、図鑑・【9】生クリーム、空き缶・ナイフと。これぐらいで、いいカンナ」(みんなも考えてみてね)
「おっと、そんなたくさん持って、ぶつカンナ」【0】

 言葉の森長文ちょうぶん作成委員会(α)