昨日58 今日43 合計28643

解説集 ススキ2 の池 (最新版 /印刷版 /ウェブ版 /最新版
印刷版は印刷物として生徒に配布されているものと同じです。ウェブ版は書き込み用です。 https://www.mori7.com/mine/ike.php
最新版には印刷日(2024-03-14 00:00:00)以降に追加されたもの(グレーで表示)も掲載されています。

10.1週 
●秋を見つけたこと、かみさまにききたいこと
 秋もだいぶ深まってきました。今ごろ目につく秋のものというと、紅葉にはまだ少し早いから、植物の実や種のようなものになるでしょう。カキやクリやサツマイモも秋を感じさせますが、みなさんにとってもっと身近なものは、アメリカセンダングサやオナモミやイノコヅチなどでしょう。カラスウリなどの実も、野山に行くと見つかるかもしれませんね。

 身の回りで「秋だなあ」と感じるものを選んで書いてみましょう。落ち葉、木の実、サツマイモ、ころもがえなど、いろいろありそうですね。
秋を見つけたこと
 今年は秋がくるのが遅かったですね。季節の変わり目は寒い暑いだけでなく、風や陽の光、空気のにおいでも感じませんか? 暑くても陽の光がやわらかかったり、むっとしていた空気がすーっとしたり。そういう時、秋だなあと感じます。目をつむって、鼻(はな)、耳、皮膚(ひふ)に集中(しゅうちゅう)してみましょう。ほら、風の中にキンモクセイのいい香りがするでしょう? 秋祭りの練習をする太鼓(たいこ)や笛(ふえ)の音が聞こえてきませんか? 
かみさまにききたいこと
 神様(かみさま)がいると思ったことがありますか? いないと思っている人もいると思っている人もちょっと想像(そうぞう)してみてください。「なぜ?」「どうして?」と思ったことで、辞書(じしょ)にものってないし、お父さんやお母さん、先生に聞いても答えが出てこないこと。そういうことがあったとき、神様にききたいと思ってしまいますよね。たとえば、だいすきな犬が死(し)んでしまったとき、かけっこでお友だちに負(ま)けたとき、宝(たから)ものをなくしたとき‥‥。神様にききたいことって、答えが一つでなくて、とても大切(たいせつ)な意味(いみ)があるんですよ。だから辞書にのってないんですね。作文では神様にききたいことだけでなく、その答えを自分でもかんがえてみるといいでしょう。
●構成図の書き方
 構成図は、小3以上の生徒が書きます。小2以下の生徒は、絵をかいてから作文を始めるという課題になっているので、構成図は書かなくて結構です。
 構成図を書くときに大事なことは、思いついたことを自由にどんどん書くことです。テーマからはずれていても、あまり重要でないことでも一向にかまいません。
 たくさん書くことによって、考えが深まっていきます。したがって、構成図は、できるだけ枠(わく)を全部うめるようにしてください。しかし、全部埋まらなくてもかまいません。
 枠と枠の間は→などで結びます。この矢印は、書いた順序があとからわかるようにするためです。作文に書く順序ということではありません。
 

構成図は、原稿用紙や普通の白紙に書いて結構です。
構成図を書きます。
頭の中にあるものをそのまま書くとき。
構成図で書くとき。
初めに絵をかきます。(絵はどこにかいてもいいです)
思いついた短文を書きます。(どこから始めてもいいです)
思いついたことを矢印でつなげていきます。
関係なさそうなことでも自由にどんどん書きます。
はみだしてもかまいません。大体うまったらできあがり。


 


10.2週 
●どきどきしたこと、つうしんぼ
 どきどきしたことを書いてみましょう。うれしくてどきどき、こわくてどきどき、緊張(きんちょう)してどきどきといろいろなどきどきがありますねただ単に走ってどきどきなんていうのもあるかな。
 お母さんやお父さんにも、子供のときどんなことにどきどきしたか聞いてみましょう。

10.3週 
●決心したとおり(感)
 第一段落は、「この話を読んで私がいちばん……と思ったところは……です」などのように、どこを中心にするか決めましょう。【例】「わたしがこの話を読んでいちばんびっくりしたのは、エジソンがじぶんにあてがわれた車室を、化学実験室にしてしまったことです。」
 
 第二段落は、似た話です。「私にも似た話があります。」というように書き始めます。秘密基地(ひみつきち)の話や理科の実験の話など、自分の前の話やお父さん、お母さんに聞いた話が書けるといいですね。先生は、昔、床下でこっそり猫を飼ったことがあります。1週間後にばれてしいまいましたが……。
 
 第三段落は、もう一つの似た話です。似た話が見つからなかったら「もし私がエジソンだったら……」などと想像した話を書いてみましょう。「たぶん」ということばを使って、エジソンの気持ちを推測してみることもできそうです。
 
 第四段落は、長文全体の感想です。「私はこの話を読んで……と思いました。」と、長文の話にもどって、自分らしい思ったことを書いてまとめます。「まだ十二歳なのに、仕事をしながら実験を続けるエジソンの熱意はすばらしいなあと思いました。」

11.1週 
●たまごやきを作ったこと、びょういんにいったこと
 たまごやきを作ってそのようすを書いてみましょう。「たまごやきなんてもうかんたん」という人は、もうちょっとむずかしい料理に挑戦(ちょうせん)してみましょう。
 苦労したところ、うまく行ったところ、途中で考えたこと、食べたあとの感想など、自分らしく書いていきましょう。

11.2週 
●買い物に行ったこと、わたしの先生
 買い物に行った話を書いてみましょう。お母さんやお父さんに頼んで、自分ひとりで買い物行ってみるという経験をすると、いい話が書けるでしょう。または、お母さんと一緒に夕飯のおかずを買いに行ってそのようすを書くというのもいいかもしれません。
 自分の目と耳をよく働かせて、周りのようすを観察してきましょう。

11.3週 
●その日も、実験につかれて(感)
 第一段落は、「この話を読んで私がいちばん……と思ったところは……です。」などのように、どこを中心にするか決めましょう。【例】「わたしがこの話を読んでいちばんびっくりしたのは、エジソンが細い炭素線を作ることができたのは、もめんの糸くずがきっかけだったということです。」
 
 第二段落は、似た話です。「私にも似た話があります。」というように書き始めます。ふとしたことがきっかけでむずかしい問題がとけたこと、何かを見てすばらしいことをひらめいたなどという話を思い出して書いてみましょう。
 
 第三段落は、もう一つの似た話です。似た話が見つからなかったら「もし私がエジソンだったら……」などと想像した話を書いてみましょう。「たぶん」ということばを使って、エジソンの気持ちを推測してみることもできそうです。【例】「たぶん、エジソンは心の中で「やったぁ。」とさけんでいたことでしょう。」
 
 第四段落は、長文全体の感想です。「私はこの話を読んで……と思いました。」と、長文の話にもどって、自分らしい思ったことを書いてまとめます。【例】「私はこの話を読んで、エジソンが電灯を発明することができたのは、ほんの小さなことも見のがさなかったからなのだと思いました。」

12.1週 
●ないしょの話、なにかをかんさつしたこと
 ないしょの話
 だれにもまだ言っていない内緒(ないしょ)の話を書いてみましょう。お父さんやお母さんに、子供のころの内緒の話を聞いてみると、作文に広がりが出てくると思います。

12.2週 
●私の友達、おてつだいをしたこと
 友達の話を書いてみましょう。書くことはたくさんあると思いますが、いちばん印象に残るエピソードを特にくわしく書いていきましょう。お母さんやお父さんの小さいころの友達の話を聞いて、話題をふくらませてみましょう。
●私の友達、おてつだいをしたこと
 友達の説明だけだと短くなってしまうので、実際の出来事を思い出して書いてみましょう。友達といっしょに協力して何かを作った話、友達とけんかをしてしまった話などが書けるといいですね。「たぶん」というキーワードを使って、そのときの友達の気持ちを推測(すいそく)してみてください。
 会話を書くときは、「言いました」を使わずに「「ごめんね。」とわらいました。」、「「バイバイ。」と手をふりました。」のように、カギかっこの後にそのときの顔のようすや動作を書いてみましょう。

12.3週 
●エジソンの父の時代には(感)
●題名のくふう<構成>

感想文のときも、書いたことがパッとつたわるような題を考えてみましょう。 「……を読んで」のほかに、何があるかな。 (れい)平和のためにはたらくエジソン

 まず、「いちばんすごいなと思ったのは」と、このお話の中で、いちばん考えてみたいことを一つきめましょう。

(れい)ぼくが、エジソンの話を読んでいちばんすごいなと思ったのは、エジソンがせんそうのためではなく平和のために、発明をしようと思ったことです」

●前の話・聞いた話<題材>

 つぎに、せんそうや平和について、学校で習ったことや、本で読んだり、家の人から聞いて知っていることを書きましょう。 ニュースでも、まいにち、せんそうをしている国のことがつたえられていますね。

●たとえ・いろいろな言った<表現>

 自分が知っている、せんそうや平和のことを書くときに、「まるで」を使った“たとえ”を考えてみましょう。

(れい)せんそうをしている国と国は、まるで、けんかをしたけれど、なかなおりのしかたをわすれてしまったかのようです。

 “いろいろな言った”は、話をしてくれた人の会話を書くときにつかえますね。

(れい)「せんそうでたくさんの人がなくなったんだよ。」 おばあちゃんは、かなしそうな顔でゆっくりと目をとじました。

●たぶん<主題>

 エジソンは、たくさんの発明をする力をもっていましたが、てきをたおす道具をつくることは、しませんでした。

 しかし、音楽を楽しむためのレコードをつくるために、ひっしになって、研究をしたのです。

 もし、あなたがせんそうをしている国の人だったら、どんな発明をしますか?

 また、エジソンは、どんなきもちで、いっしょうけんめい石炭酸の研究をしていたのでしょうね。 「たぶん……」をつかって、考えてみましょう。