先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
知価革命
イチゴの広場
美穂あたし高3
 産業革命以来、技術革新は、内燃機関も電気技術も化学工業もそれが増大さ
せようとして物財生産はみな、数値化が可能なものだった。しかし、いま進ん
でいる技術革新が増加させようとしている「知価」創造は、現実的にも理論的
にも数値化不可能な性格のものである。「知価」の値打ちの形成原理は、工業
社会的ではないし、そんな知価に対して欲求を募らせ、惜しみなく対価を支払
う精神も、工業社会的合理精神とは異質のものである。
 
 戦後日本はとにかく量的増大を求める社会であり、食物も「多い方がいい。
」服も「着ることができればいい。」など量やコストを中心にされていた。し
かし、今は量より質の社会になろうとしている。「少なくてもおいしいものを
。」「デザインの良いものを。」など、自分のセンスや好みを重視する社会へ
と変わろうとしているのだ。私の父さんも、「子供のころは飯が食えれば良か
ったが、今はうまい物がいい。」などとよく言っている。
 
 確かに量の多い物や安い物にはまだ引かれる面もあるが、それ以上に少しの
努力で自分を個性的に表現できたり、満足がいくのならばそちらの方が良い。
問題とは、そこにあるものではなく、自分が作る物である。と言うように、こ
れからはプラン通りに行うのではなく、自らプランを作り変えて行くべきであ
る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ